アニファドウブツビョウインカシワビョウイン

アニファ動物病院 柏病院

最寄駅 柏駅 東口 徒歩 15分
エリア 松戸市
ジャンル 動物病院、獣医師

親身な治療で皆さまに信頼されるホームドクターを目指しています

何でも見てくれる安心のホームドクターへ 当院では動物達が健康に飼い主さまと過ごせるようにサポートさせていただいています。
そのために、ご来院いただいた方にはなるべく多くコミュニケーションを取り親身に接し、分かりやすく十分な説明を行った上での治療方針の決定を心がけています。
身近で頼れる、何でも相談に乗れるホームドクターを目指して、どんな症状でも対応できるように提携病院の千葉どうぶつ総合病院やその他二次診療施設との連携も組んでいますので、どんな症状でも構いません、心配事があれば何でも相談してください。
些細な変化も見過ごさないために 当院では予防医療にも積極的に取り組んでいます。病気を未然に防ぐためには定期的な検診が重要です。例えば腎不全のような病気は、突発的に発症するわけではなく、じわじわ進行をしてきます。そういった病気の場合、症状が出たときには手遅れになっていることもあり、もう少し早く見付けてあげればと思うことが多くあります。体重が少し落ちてきた、といった些細なことでも獣医師から見れば気を付けるべき点ですので、小さな変化をなるべく見つけるためにも予防診療、定期検診は重要なのです。当院としては少なくとも年に2回くらいのペースで受けていただくことを推奨しています。

併設のサービスも充実しています 当院のペットホテルでは、通常のステンレスケージでのお預かりに加えて、ワンランク上のデラックスルームをご用意しているのが特徴です。お部屋は大型犬でもゆったりとくつろぐことができる広さがありますので、のびのびと過ごすことができます。特典として、専用のドッグランで1日2回のプレイタイムがつくほか、ホテルで過ごしている様子を動画でお送りします。またお預かり時の様子はホテルカルテとしてお返しの際にお渡ししています。ネコちゃん向けにも、特大キャットタワーが付いた1.8㎡の広々としたお部屋をご用意していますので、のんびりと過ごしていただけるでしょう。
もちろんデラックスルームだけではなく通常のペットホテルどちらでお預かりした場合でもなるべく外には出すようにしているほか、併設のドッグランもお使いいただき、出し、ストレスなく過ごしていただけるように努めています。介護付きのペットホテルもご用意していますので、高齢や病気のワンちゃんもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜17:00 17:00〜19:00

基本情報

住所 〒270-0022
千葉県松戸市栗ケ沢千葉県柏市泉町16-30大東ビル1F
電話番号 0066-9802-9712173
最寄駅 JR常磐線・東武野田線  柏駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗