グリーンシカクリニック

グリーン歯科クリニック(緑区ドン・キホーテ内)

最寄駅 浦和駅 東口 バス 11分
北浦和駅 車 15分
エリア 浦和周辺
ジャンル 歯科

日曜日も診療!痛みを抑える治療が可能な歯科医院

さいたま市緑区にあるグリーン歯科クリニックです。
当院は緑区だけでなく、浦和区など他の地域からも多くの方にお越しいただいております。

当院の最大の特徴は各専門分野に特化したその分野のスペシャリストを揃えた専門のチームで行う、高度で多角的なチーム医療です。
院長である私が一般治療と患者さんの検診、またチームの指揮を取り、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、インプラント治療の分野で専門知識、多くの症例経験を持つ医師を集め、患者さんのご要望を叶える形で治療を行っております。
また予防にも力を入れており、定期的な検診を受けていただく事を推奨しています。
定期検診時には虫歯のチェックや歯のクリーニングを行います。クリーニングは今までの歯垢を除去するだけのものでなく、歯の表面の着色も落とす事のできるクリー二ングを行います。
ツルツルで口触りの良い歯になるので、気分も良くなりますよ。

当院のモットーとして、「常に患者さんの立場に立つ事」を徹底しています。
その為に、治療前の事前説明は分かりやすく、費用面までご納得いただいた上で治療を開始します。
お忙しい方にも口内の健康を保っていただけるように土日も診療を行います。
そして治療だけでなく空間やスタッフの対応にも満足感を得ていただけるように、スタッフ一同笑顔の対応を欠かしません。

是非、当院にお越しいただき、口内の健康について一度ご相談ください。専門知識と高い技術を有したチームが、あなたのお口の悩みを解決いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中村 隆之

院長中村 隆之

当院は、「ここに来れば、悩みにしっかり対応してくれる」と感じていただける歯科医院になる為、日々新しい知識の習得、研鑽に努めています。 口内のお悩みをお持ちの方は、小さな事でもご相談ください。 スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/08 02:47

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:00 - -
14:30〜17:30 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒336-0931
埼玉県さいたま市緑区原山4-3-3MEGAドンキホーテ浦和原山店2F
電話番号 0066-9801-949041
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  浦和駅 東口 バス 11分
京浜東北線  北浦和駅 車 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

周辺にある店舗