サワダシカ

さわだ歯科

最寄駅 桜ノ宮駅 東口2 徒歩 2分
都島駅 2番出口 徒歩 15分
エリア 都島区・旭区
ジャンル 歯科

患者様に笑顔になっていただけるような治療を目指します。

さわだ歯科は、大阪市都島区中野町で虫歯、歯周病、美容診療(※)、インプラント(※)などの診療を行っている歯科医院です。最寄り駅の桜ノ宮駅からは徒歩2分の場所にあります。

当院は患者さまが治療後に笑顔になっていただけるよう、お口の健康のサポートに努めます。しっかりと噛んで食べることは、おいしく食事をとる上で大切です。

また、噛むことだけを目的とした治療ではなく、口元の見た目の印象が美しくなるような治療にもこだわっております。歯の見た目が美しいと噛み合わせの良さにもつながります。そのための詰め物や被せ物の治療には力を入れており、日々技術の研鑽に努めております。

当院では、わかりやすい治療内容のご説明を行うことはもちろん、なるべく患者さまのニーズを取り入れて治療内容をご提案させていただいております。患者さまと歯科医師の双方が納得して治療に進んでいけることが大切だと考えています。

患者さまの中には、歯医者は行きにくい場所というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。当院は少しでも気軽に来ていただけるよう、リラックスできる空間をご用意しております。沖縄をイメージした院内で、スタッフと共に元気で楽しい雰囲気づくりをしておりますので、ぜひご来院をお待ちしております。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長澤多 宏章

院長澤多 宏章

お口の中が健康であることは大切だと考えております。また、当院では、見た目を美しくする治療にもこだわっています。 見た目の口元が美しければ、噛み合わせの機能の向上にも影響します。患者さまの笑顔のために、患者さまのニーズを大切にしながら、一緒に治療方法を考えていきたいと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/18 17:46

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30 - -
14:30〜18:00 - - - -
14:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒534-0027
大阪府大阪市都島区中野町5-2-16
電話番号 06-4253-1118
クレジットカード 利用不可
最寄駅 大阪環状線  桜ノ宮駅 東口2 徒歩 2分
谷町線  都島駅 2番出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗