キラメキシカ

きらめき歯科

最寄駅 和泉中央駅 出口 車 5分
和泉中央駅 1番出口 徒歩 15分
エリア 泉北・岸和田
ジャンル 歯科

木曜を除く平日は21時、日曜は13時まで診療!お子さまが楽しく通えるように配慮しています

和泉市池田下町にある「きらめき歯科」は、泉北高速鉄道の和泉中央駅から車で5分、歩いて13分ほどの場所にある、地域に根ざした歯医者です。土日も診療をしているので、平日はお仕事や学校でなかなか歯医者に通えない、という方でも通院しやすくなっています。

当院では一般的な歯科治療の他、小児歯科など様々な診療項目に対応しております。

特に虫歯や歯周病を未然に防ぐ予防歯科には力を入れています。来院される患者さまお一人おひとりの予防意識を高めることで、将来的に当院がある池田下町から虫歯や歯周病をなくすことができると信じています。虫歯や歯周病は、どれだけ早く症状を発見できるかが重要です。そのため患者さまには定期検診の大切さを伝えています。

治療前には、現在の悩み、希望する治療、避けたい治療などをしっかりアンケートにご記入いただきます。その後、専用のカウンセリングルームでご希望などをお聞きした上で、患者さまの気持ちに配慮した治療計画を提案いたします。すぐに治療を始めるのではなく、まず患者さまにご納得いただいてから治療を始めるのが当院の特徴です。事前の説明では、治療が始まってから完了するまでの流れもわかりやすく説明します。

治療では毎回、お口の中の治療前と治療後の写真を撮影して、患者さまご自身の目で見比べていただけるようにしています。治療前後の写真を見ながら症状についてていねいに説明するので、患者さまご自身も納得しながら治療を受けていただけます。

歯の治療を通して、患者様のお口の健康をサポートして行ければと思います。歯のことで困っていることがあれば、気兼ねなく当院までお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西田 康訓

院長西田 康訓

お口のお悩みは何でも、ご相談ください。当院で対応することが困難な場合も、他の歯科医師と連携を取ったり、大学病院をご紹介したりすることが可能です。 また、当院はご家族で通える歯科医院を目指しています。そのために、キッズスペースをご用意するなど、親子で通院しやすい環境にしました。 今後も、地域のホームドクターとして、皆さまのお口の健康をサポートしていきます。ちょっとした違和感でも大丈夫ですので、気になることがありましたら、ぜひ当院をご利用ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/14 02:49

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜21:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒594-0032
大阪府和泉市池田下町3216-2
電話番号 0725-92-8118
最寄駅 泉北高速鉄道線  和泉中央駅 出口 車 5分
泉北高速鉄道線  和泉中央駅 1番出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗