スズキドウブツビョウイン

すずき動物病院

最寄駅 かしわ台駅 東口 徒歩 1分
エリア 座間市
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、すずき動物病院です

すずき動物病院の特長 院長である私は「インターロイキン6レセプター機能の研究」というタイトルで、東京大学に博士論文を提出し学位をいただいました。
インターロイキンとは体内で免疫に関与するホルモンのような存在です。
免疫が関与する病気は意外とたくさんあります。
アトピー、こうげん病、リウマチ、糖尿病、ある種の腫瘍、感染病のほとんど等々。
これらの生命現象を理解するために免疫学は大事な基礎学問です。
そんな中で特に皮膚科には力を入れています。
皮膚病による不快感の多くは痒みです。そこでまず痒みを止めます。
その後に免疫学の知識を駆使し体の奥深くで何が起きているかを考え、根本治療を目指します。

治療について ひと昔前は動物の死因は感染症が上位を占めていましたが、今では人同様、ガンや心不全など成人病にその上位を譲っております。
これからを克服するには、やはりこちらも人医学同様、多種多様な検査や治療法が望まれます。すなわちCTスキャンやMRIなどの画像検査、ガン細胞に対する放射線治療や免疫療法、また時には鍼・灸といった東洋医学が効果をあげることもあるでしょう。
これらのいわばニーズに「町医者」一人が対応することは言うまでもなく不可能です。
そこで大学病院をはじめ、どこにどんな設備があるか、どこにどんなスキルを持った先生がいるか常にアンテナを張り、自分一人でギリギリまで無理をせず、余裕を持って紹介することもりっぱな動物医療の一環と考えています。

一番優先すべきことは、患者様の病気が治ることです。
誰が治したとか、どこで治ったかは二の次なのではないでしょうか。

予防について 感染症の予防はワンクチン接種やフェラリラ予防がありますが、それらは獣医療全体からすれば小さな割合です。
上述したように死因の上位を占めるガンや成人病などに対し、どう対応すべきかに現在の獣医学はフォーカスがあてられると言っても過言ではありません。
それらの病気を極早期に察知し、場合によっては予想し、いち早くやるべきことをやることも広い意味で「予防」と考えます。

動物の病気は動物種に依存することがしばしばあります。
純血種はその遺伝子に残念ながら病気の体質も受け継いでいるためです。
また年齢や飼育環境も病気のリスクファクターになりえます。
そうしたことを知っているのといないのでは病気の予防あるいは早期発見に差が出るのは容易に理解できます。
そうしたことを日頃の診療でアドバイスする様に、いつも心がけております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30
16:00〜19:30

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒252-0015
神奈川県座間市南栗原4-30-25
電話番号 0066-9802-9720593
最寄駅 相鉄線  かしわ台駅 東口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗