玄関ドアの鍵が折れてしまい、吾妻郡中之条町で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-919-359
吾妻郡中之条町に限らず、すべてのエリアでもっとも問合せやご依頼が多い鍵トラブルが「建物の鍵開け」です。しかもそのうちの大半が「玄関の鍵を開けて欲しい」というものです。
玄関の鍵開けを頼む理由もほぼ限られています。鍵の紛失、鍵が鍵穴に入らない、鍵が鍵穴には入るけど回らない、鍵が折れた、閉め出し(鍵を持たずに外に出た際に他の家族に施錠された、小さなお子さんが中から鍵をかけてしまった)などです。玄関の鍵も、建物が一戸建てかマンションかアパートか団地か、などで違いはありますが、昨今の玄関の鍵は防犯性が高いものが多くなっています。一昔前はピッキングというよくドラマや映画で見られる鍵穴に棒状の器具を入れて開ける方法で簡単に開けられる鍵もありましたが、現在ピッキングで開く鍵はほとんどありません。アメリカのように銃の所持が認められていない日本では、玄関の鍵の防犯性を高めることが、空き巣や強盗などの被害から身を守る最大の手段となっているからです。このように最近は防犯性が高い鍵が玄関に付いているため、玄関の鍵開けの8~9割は特殊開錠での鍵開けとなります。いずれかの方法で鍵を開けることは可能ですが、特殊開錠となると所要時間もかかり作業代金も高くなります。鍵屋に鍵開けを頼まなければならない状況にならないよう、常日頃気をつけるようにしましょう。
建物の鍵修理の依頼は吾妻郡中之条町からも定期的にあります。問合せの段階で鍵修理を依頼するというより、鍵トラブルの内容を聞くと鍵修理対応になる、というパターンです。お客様から相談される症状としては、鍵が鍵穴に入らない、鍵が回らない、鍵が抜けない、鍵が折れた、鍵の抜き差しが固いなどです。最近ではスマートロックや電子錠を使っていることも多いため、これらの症状のほかにテンキーが反応しない、(内側のサムターンに取り付けていた)スマートロックが取れてしまった、などもあります。
建物や玄関の鍵なら、ほぼすべての鍵トラブルに対応可能です。ただし鍵を修理もしくは交換するには「鍵が開いている」状態でないとできないため、まずは鍵が開いているかをお知らせください。開いていない場合は、鍵修理・鍵交換作業の前に鍵開けをおこないます。その後で、どういった鍵修理作業になるかは現場で鍵の状態を確認して判断します。吾妻郡中之条町エリア担当のベテラン鍵スタッフが、キチンと作業前に鍵の状態と対応作業をお客様に説明します。そしてその作業にかかる作業料金、部品代がかかる場合は部品代を含めた総額をご案内します。お客様がその作業内容および作業料金にご了承いただいたうえで、作業をおこないます。もちろん作業後に追加料金を請求することなどはありません。
建物の鍵交換とは「鍵穴部分の交換」です。具体的に玄関の鍵交換の場合で言うと、玄関ドアの外側に付いている鍵穴(=シリンダーと呼ばれる鍵を差しこむ部分)を新しい鍵穴に交換する作業となります。一般のお客様がたまに勘違いされるのですが、鍵交換は鍵穴部分だけを新しいものに交換するだけで、ドアの内部や内側にある錠ケース(=デッドボルトやラッチボルトが出てくる錠本体)や玄関ドアの内側のサムターン(=鍵をかけたり開けたりする時に回すツマミのようなもの)は交換せず、既存のものをそのまま使います。それらが故障したり、壊れたりしていた場合は交換することもできますが、その場合は「錠ケース交換」とか「サムターン交換」となります。
吾妻郡中之条町の現場に訪問する作業スタッフは常時複数の在庫を持っていますが、鍵穴のメーカーや種類はたくさんあります。一般的な鍵穴であれば大体のものはその場で鍵交換ができますが、中には特殊な鍵穴もあります。特殊な鍵穴で在庫を持っておらず、かつ代替品でも対応できない特殊な鍵穴の合には、取り寄せてから後日作業になることもあります。そのあたりは、現場で作業スタッフが確認後、お客さまに丁寧に説明します。
通常の鍵交換の流れは、吾妻郡中之条町エリア担当の作業スタッフが現場で現在付いている鍵穴を確認して、交換可能な鍵穴をお客さまにご提案します。鍵のメーカーや種類など、交換可能な鍵穴が複数あることも多いため、その際に防犯性や料金、使い勝手などをお客さんに説明し、お客様が納得した鍵穴があればその場で鍵交換します。ちなみに一般的なシリンダー錠の鍵交換なら作業時間目安は10~30分です。もちろん吾妻郡中之条町エリアなら、見積り無料対応なので、現場で依頼にならなくても料金がかかることはありません。
器用な人なら自分で鍵交換もできますが、交換できない鍵穴を購入してしまうと無駄になってしまいますので注意してください。家族と家の安心を守る鍵なので、確実に取付けできるよう鍵屋のお願いするのが確実です。
鍵交換を考えるタイミングとしてもっとも多いのが「鍵紛失」です。紛失した鍵を心ない人に拾われたら…という心配があるからです。次が「防犯性」です。古い鍵を長年使い続けているとか、最近鍵の使い勝手が悪くなった、などです。他にも「中古物件購入時」とか「ストーカー対策」など、鍵交換を考えるきっかけは様々です。理由に関わらず、吾妻郡中之条町であればお客さまのご希望の日時に合わせてベテランの作業スタッフが見に行きます。お気軽にカギのトラブル救急車までお電話でご相談ください!
鍵を開ける時間は、付いている鍵や開け方で変わってきます。鍵穴から開ける場合は約5~20分、のぞき穴から開ける場合は約5~20分、鍵穴をくり抜いて開ける場合は約15~30分くらいです。
安心してください。熟練の鍵師が、鍵修理にうかがいます。原因を特定して適切な処置をします。鍵を無理に抜こうとして動かすと、内部が傷ついてしまう危険性があるので、それ以上鍵には触れずに到着をお待ちください。
古い鍵だと簡単に開けられてしまう鍵が付いている可能性があります。家族の安全と安心のために新しい鍵への交換をおすすめします。その場ですぐに交換できるうえ、常時たくさんの鍵を持っているので防犯性や料金で異なる「松・竹・梅」3種類からお選びいただけます。交換時は鍵も3~5本付いてきます。
防犯対策としての1ドア2ロック(1つのドアに鍵が2つ付いている)はとても効果があります。指紋認証やボタン式など一部の特殊な鍵は取り寄せになりますが、一般的な鍵ならその場ですぐに付けられます。作業時間目安は30分~1時間くらいです。
※カギのトラブル救急車調べ
何かしらのアクシデントで鍵を紛失してしまったときは、鍵のスペシャリストの業者を自宅に呼びましょう。鍵屋に仕事を依頼すれば、扉を開けてくれるため中に入るのは難しくはありません。しかし、鍵をなくしたのなら自宅に入れれば一件落着というわけではないため、その後の対応もきちんと考える必要があります。こちらでは錠前(鍵)を交換した方がよい場合の具体例を紹介するので、対応に悩んでいるのなら参考にしてください。鍵の問題は対応を間違えると日常生活が不便になったり危険になったりするので、しっかりと考えたうえで行動しましょう。
鍵を紛失してしまいスペアキーもないのなら、今後扉を開けるために新たに鍵を作ってもらう必要があります。錠前の鍵穴から作る技術があるので、鍵屋に頼めば作成してもらえる可能性は高いです。しかし、すべての鍵が鍵穴からの作成に対応しているわけではなく、ディンプルキーの場合は難しいといわれています。そのため、鍵屋に相談をして断られてしまったのなら、錠前自体を交換しなければいけません。また、作成できるといわれても、高額な料金になってしまうことがあります。今後のことを考えるのなら一本だけではなくスペアキーも作ってもらう必要があるので、さらに料金が高くなってしまいます。そのため、鍵穴からの鍵作成の見積もりをもらって高いと感じたのなら、次は錠前を交換する場合の費用も見積もってもらいましょう。両方の料金を比較すれば、どちらがお得なのか一目瞭然なので、作成してもらうか錠前を交換するか正しく判断できるはずです。
鍵を紛失した場合、どこかに落としたのではなく、誰かに盗まれた可能性もあります。つまり、どこにあるかわからない鍵は自宅のセキュリティを脅かす存在といえるのです。もしも、紛失したものが見つかったとしても、誰かにスペアキーを作成されている可能性があることを忘れてはいけません。そのため、自宅のセキュリティを考えるのなら、鍵をなくした場合は錠前を交換してしまったほうが安心できます。現在ではピッキングがされにくい錠前もいろいろとあるので、失くしたことをきっかけにして、セキュリティが高いものに交換するのは賢い選択です。
鍵の作成料金が高かったりセキュリティに不安を感じるのなら、錠前を交換したほうが満足できるはずです。鍵屋に相談すれば、利便性やセキュリティを考慮したうえで適切な錠前を提案してくれるので連絡を取ってみましょう。
鍵と言えば、金属製のギザギザの形のものや凹みのあるディンプルキーなどが主流と言えるでしょう。いずれも鍵穴にキーを差し込んで回すことが必要です。一方、キーを鍵穴に差し込まなくても、リモコン等の操作により解錠と施錠が可能な電気錠があります。電気錠とは、リモコンやカードから電気信号を送ることによりモーターが作動し、自動的に解錠したり施錠したりできる鍵のことです。リモコンやカードの代わりに、テンキーに暗証番号を入力することによって解錠や施錠が可能な電気錠もあります。電気錠は補助鍵として後付けすることも可能で、防犯上有効と言えるでしょう。このように様々な種類がある電気錠について解説します。
このような電気錠の典型的な例は、マンションやホテルに設置されたオートロックです。オートロックには、鍵穴にキーを差し込んで解錠するタイプもありますが、少なくともドアを閉めれば電動モーターにより自動的に施錠される点で、電気錠と言えるでしょう。カードをドアにかざしたり、テンキーに暗証番号を入力するタイプもあります。また、エントランスにオートロックを設置したマンションには、来訪者がエントランスの呼び鈴を押して居住者を呼び出すと、カメラ画像で来訪者の顔を確認して遠隔操作によりオートロックを解錠できる所が少なくありません。居住者が出入りする時は、エントランスのテンキーを操作したり、カードをかざしたりすることにより、扉を解錠できます。
扉の鍵をリモコン操作により開閉するタイプの電気錠は、鍵を掛け忘れても一定時間が経過すれば自動的に施錠されるといったセキュリティシステムが備えられているものもあります。こうした電気錠は、鍵の掛け忘れの対策には有効だと言えますが、リモコンを室外に持ち出さなかった場合、閉め出されてしまうでしょう。このような際には、解錠の専門業者に依頼するしかありません。カードにより解錠する電気錠も同様で、カードを室内に置き忘れてきたら、自動的に施錠されてしまって解錠できなくなります。これに対して、テンキー方式の電気錠は、暗証番号を忘れない限り、解錠できなくなる心配は無用と言えるでしょう。
電気錠は、電源が不可欠です。後付けタイプに多い電池式の防犯錠の場合、電池が切れると作動しなくなるリスクがあるため、定期的に電池交換することを怠ってはいけません。電池交換を忘れて放置しておくと、解錠の電気信号をリモコンから送っても反応しなくなるケースがあるほか、施錠した後解錠の電気信号を送っていないのに、電池切れと同時に自動的に解錠してしまうタイプもあります。リモコンの電池切れも、施錠や解錠の不具合につながるため、注意しなければなりません。鍵穴の不要な電気錠は操作が簡単で便利ですが、停電や電池切れにより解錠や施錠に影響がある点に留意して、上手く使いこなすことが求められるでしょう。
群馬県吾妻郡中之条町にある大岩フラワーガーデンは、標高700mの雄大な大岩の麓に広がっています。菜の花やあじさいなど、その時々の花を楽しむことができます。その中でも注目すべきは、夏の時期になると一斉に咲き誇っている、約40万本ものヒマワリです。人工物がなく黄色の花が延々続いているその光景は圧巻で、訪れる人々を驚かせます。ここは土地の形状に起伏があるヒマワリ畑になっており、ヒマワリの持つ色合いはとても鮮やかということもあり、絶好の写真スポットになっています。そして、この園内やその周辺に広がる広大な自然の中では、雪景色や虹、夕焼けなども普段見ているものとは違った景色に見えてきます。さらに、大岩フラワーガーデンでは、花畑として営業をしている以外の期間は、その広大な土地を活かして、ドローンの練習場としてもオープンしています。なお、大岩フラワーガーデンまで電車で行く場合は、最寄りのJR中之条駅からタクシーで20分程度かかります。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、吾妻郡中之条町のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
群馬県吾妻郡中之条町は、県北部の山地が多い場所にあり、1,000メートルを超す山も点在しています。全国的に知られた温泉街があり、観光業に携わる人も多いですが、山間の小規模農業従事者も住む街です。こちらの街を管轄しているのは、吾妻警察署です。
中之条町は吾妻郡の中でも人口が多い街です。こちらの住宅侵入による犯罪件数は、令和2年12月末までの1年間に空き巣が2件報告されました。これは前年の令和元年の1件を上回る数字です。なお、忍び込みや居空きは報告されませんでした。
吾妻郡中之条町の自動車関連の犯罪被害ですが、令和2年中に自動車の盗難も車上荒らしの報告もありませんでした。中之条町は鉄道やバス路線もありますが、観光地を巡るのは車での移動が便利です。愛車が犯罪の対象とならないよう、引き続き防犯対策を徹底することが大切です。
二輪車に関係する被害件数は、令和2年中、オートバイの盗難は報告されず、自転車の盗難は2件でした。他の市町村に比べて被害件数自体少ないですが、自転車の盗難は前年よりも1件増えました。そして、中之条町全体の刑法犯総数は減っていますが、二輪車の盗難は逆に増加している形です。気を引き締めて対策を講じていくことで、大きな犯罪を引き起こさないようにしたいものです。
吾妻郡中之条町にあるマンションの管理会社の方から「玄関の鍵を開錠のうえ、鍵の交換をお願いします」と依頼がありました。現場には入居者の方がいて、お立会いの上でまずは開錠作業に入りました。
鍵はMIWAのPRでした。ドアスコープから専用工具を入れ、サムターンの操作を行うことで開錠が成功しました。鍵は上下ダブルロックだったので、開錠後2ヶ所の交換も実施。新しい鍵を6本入居者様にお渡し、少し時間はかかりましたが1時間ほどで終了しました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>