玄関ドアの鍵が折れてしまい、秩父郡横瀬町で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-987-022
秩父郡横瀬町横瀬の賃貸アパートにお住まいのお客様から、玄関の鍵を出張先で失くしてしまったので開けてほしいとの連絡があり、玄関開錠に行ってきました。鍵の形状を聞きましたが、普通の鍵ではなくてちょっと変わった鍵だとのこと。レザーっぽいカバーがついたカードキーみたいな鍵だと言っていました。おそらくシャーロックの鍵だろうと予想しつつ40~50分で向かいました。
到着して居室玄関のドアを見ると、やはり鍵はシャーロックⅡのタイプでした。弊社の作業スタッフはシャーロックキーの開錠のための専用の治具を持っているため、鍵をあ壊さずに開けることができました。お客様のお話では、他の鍵屋さんに「もう壊さないと無理だ」と言われたそうで、壊さずに開錠できてほっとした様子でした。スペアキーについては、明日管理会社に連絡をいれて相談すると言っていました。
秩父郡横瀬町横瀬の賃貸アパートにお住まいの方からの連絡です。玄関ドアに2ヶ所ある鍵のうち、上の鍵が鍵穴の中で折れてしまって、折れた鍵が中に詰まっていて取れないので困っているとのこと。鍵を抜いてほしいとの依頼で出動となりました。なるべく急いでほしいとの希望で、30~40分くらいで作業スタッフが訪問いたしました。
お客様曰く、手持ちの鍵がちょっと曲がっていたとのこと。変形した鍵を使って無理に開けようとして折れてしまった様子でした。シリンダーを分解して鍵を抜き取り、洗浄して再設置を実施しました。今回のシリンダーはMIWA LSPでしたが、幸いシリンンダー内は壊れていませんでした。スペアーでもスムーズに施解錠できています。お客様には「鍵が曲がった状態で使うと折れる可能性もあるので気をつけた方がよい」とご案内し、作業終了となりました。
「鍵穴から鍵を引き抜く際にひっかかりがあるので見てほしい」とのご相談があり、秩父郡横瀬町芦ヶ久保の戸建てへ玄関の鍵を見に行きました。玄関のドアには丸いノブの昔ながらのタイプがついていて、ドアノブの中心部に鍵穴があるドアノブ一体型のものでした。数ヶ月前から鍵の調子が悪くなったそうです。
「できるだけ早く見てもらえると助かるなあ」と言っていたので、お電話いただいてから50~60分ほどで作業スタッフが到着いたしました。玉座という握り玉のノブで鍵穴にはMIWAの248という防犯性が低いディスクシリンダー錠がついていました。「いい機会なので、最近よくあるような鍵にしてほしい」とのお客様の希望により、鍵交換で進めさせていただきました。AGENTのGMD500 ディンプルキータイプに交換して作業完了です。
一般的な鍵の場合、寿命は10年くらいが目安と言われています。ただしこれは使用頻度にもよりますし、この年数を定めたのは日本ロック工業会であるため、ある程度余裕を見ての機関と思われます。鍵交換を考える目安としては「鍵の紛失」と「経年劣化(スムーズに動かなくなった)」の2つと思われます。もしも20年以上使い続けている古い鍵だったを場合は、防犯性のために交換を考える必要もあります。気になる方は鍵屋に相談してみましょう。
オフィスで使用している鍵が、鍵穴に物理キーをさして開ける従来型を使用している場合は、社員全員に配る必要はないかと思います。というのも社員の人数にもよりますが紛失した場合のリスクが高いからです。たとえば会社と紐づく社員証などと一緒に紛失した場合は、鍵を交換する必要が出てくるので全員分の鍵を回収して、新しい鍵を人数分用意しなければいけません。費用も時間もかかるため現実的ではありません。必要な人が持つ、もしくはキーボックスなどを使用して鍵を必要時に使用するなど、少ない鍵で管理することをおすすめします。
電子錠は玄関だけではなく勝手口ドアにも設置可能です。玄関と勝手口で同じメーカー・製品の電子錠を取付けられれば、1つのカードキーやリモコンキーで両方開けられるので便利です。いずれにしても、どういった電子錠が設置可能かは勝手口ドアの形状や今ついている鍵・サムターンの種類にもよるため、まずは鍵業者に依頼して見積もりをとることをおすすめします。
特殊なものでない限り複製はできます。ただ鍵屋が出張で作りに行くと料金は高めになるので、1本でもあって車を動かせるのなら店舗がある鍵屋や車屋さんに行って作ってもらう方が安くできると思います。
愛知を拠点に、全国に広がり続けています。現場では、作業員が臨機応変に対応してくれるので、非常に助かります。鍵全般、ガラス、水まわり等の作業をしています。信頼度は◎です。
市川市を中心に、関東全域、東北、中部など幅広いエリアで稼働してくれている協力店です。鍵全般を主に対応しており、車に関しては車種によってイモビライザーキーの作成も可能です。
清瀬市を拠点とし、全国各地に作業スタッフを配置して一般家庭のトラブルから法人様のトラブルまで幅広く対応しています。24時間体制で、各種鍵の開錠から修理・交換・新規取付等の全ての作業が可能です。
川越市を拠点として、作業員二人体制で迅速な対応を心がけています。鍵の作業全般、難しいものでも対応することができるので、頼りになる協力店です。
全国広範囲で作業を受けることができます。24時間対応と、時間のふり幅も広く、夜間でも、かなり迅速に対応しています。イモビライザー等の特殊作業もこなす、鍵全般作業なら安心して、ご依頼ください。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
※カギのトラブル救急車調べ
空き巣と呼ばれる侵入窃盗犯は昔からある犯罪ですが、現代も鍵をこじ開けて侵入するタイプの犯罪が後を絶ちません。扉が丈夫になってきたから鍵さえかけておけば大丈夫というわけではなく、ピッキングなどの技術で簡単に解錠されるようになってしまいました。そこでディンプルキーなどピッキングやコピーが難しい鍵も開発され、対策が進んでいます。防犯意識については、鍵をきちんとかけるという点でかなり浸透していると言えるでしょう。
しかしながら、たとえディンプルキーであっても鍵をかけていればよいというものではないのです。鍵をズボンのベルトなど外から見える位置にぶら下げて歩いている人を見かけますが、大変危険です。鍵には番号や記号が刻印されており、その情報だけで鍵のコピーを作ることができる場合もあるのです。鍵の情報を写真に撮ってネット上にアップすることも同様に危険だと言えるでしょう。ディンプルキーで施錠しても、もっと原始的な方法で簡単に解錠できることもあります。
ドアに郵便物を外から差し入れるスリットが付いている場合には、スリットからバールなど棒状の道具を差し込んで内側から解錠してしまうサムターン回しという手口に気をつけなければなりません。スリットが無くてもドアに穴を開けてサムターン回しをするという乱暴な手口もあります。ピッキングに強いディンプルキーであっても、サムターン回しによって内側のつまみを回されてしまうのでは効果がありません。
サムターン回し対策は、サムターンガードと言われるカップを内側のつまみの周囲にはめる方法が簡便でおすすめです。カップをはめれば、スリットからバールなどを差し入れてもカップが邪魔になってつまみに届かないので解錠できません。カップを両面テープで接着するタイプは、接着力が弱いとバールで叩き落される危険もあるので注意しましょう。ノブの根元にはめ込みネジで固定するタイプの方が、叩き落される心配がありません。
更にサムターンガードに囲まれたつまみを固定するロックを掛けておけば、仮にバールがつまみに届いても回せないので安心です。このように二重のサムターン回し対策を千円以下で行うことができます。もっと効果的な方法はつまみを外せるタイプの鍵に交換することです。内側のつまみを外してしまえば、内側からも解錠できません。これはサムターンガードよりは費用も手間もかかりますが、高齢者の徘徊防止にも効果があるので設置する価値が高いと言えるでしょう。
防犯鍵の発達と共に空き巣犯の手口も巧妙になり、いたちごっこの状況が続いています。これだけやっておけば大丈夫だと安心しないで、常に防犯意識を持って防犯鍵のシステムを改善してゆくことが必要です。新手の犯罪に対応するためには、最新の防犯情報に接するようにして複数の対策を同時に行うようにしましょう。
鍵種類によって特性には違いがあって使われている場面も異なっていますが、シリンダー円筒錠は一体どのような特徴や魅力を持っている鍵なのでしょうか。シリンダー円筒錠は単純にシリンダー錠、円筒錠と呼ばれることもあります。もともとシリンダーは円筒という意味を持っているので同じ言葉が二回重なっていることになりますが、このような名前になっているのにも理由があることが知られています。背景知識も含めて、シリンダー円筒錠の仕組みや構造の特徴、実際にどのようなときに使われている鍵なのかといった点を一通り確認しておきましょう。
シリンダー円筒錠とは広い意味ではシリンダー錠や円筒錠全般を指します。構造的には外筒と内筒を組み合わせた中にタンブラーが組み込まれているのが特徴で、タンブラーが外筒と内筒をロックする役割を果たしています。正しい鍵を差し込むとタンブラーが動いて障害にならなくなり、鍵を回すと内筒も回って解錠されるという仕組みの鍵です。誤った鍵を差し込んだ場合にはタンブラーのいくつかが外筒と内筒の障害になったままになってしまうため、鍵は回らないので解錠できないということになります。とてもシンプルな構造なのがシリンダー円筒錠の特徴で、比較的価格も安いことからアパートやマンション、一戸建てだけでなく工場やオフィスなどのドアの鍵によく用いられているのが現状です。
狭い意味ではシリンダー円筒錠はドアノブにシリンダー錠が取り付けられているタイプのものを指します。本体が長い円筒状の外形を持つ構造になっていることから、シリンダー錠でかつ円筒状の鍵という観点で同じ意味を持つシリンダーと円筒という言葉が用いられています。この意味におけるシリンダー円筒錠も内部構造としては外筒と内筒、タンブラーを組み合わせている点で同じです。ただ、ドアノブの中央部に直接取り付けて使用する仕様になっていて、正しい鍵を差し込んで回すと内筒が回転し、ドアから出ているロック部分を動かせるというのが特徴です。
シリンダー円筒錠はドアの鍵として広く用いられていて、外筒と内筒にタンブラーを組み合わせたシンプルな構造になっています。ただ、ピッキングされやすいということから改良が進められていてだんだんと使用頻度が減ってきているのが実態です。しかし、シリンダー円筒錠は安価なので根強い人気があり、アパートなどでは未だに交換して使用していることもよくあります。
秩父郡横瀬町は埼玉県の西部エリアに位置する面積49.49平方キロメートルの自治体です。南北幅が9km・東西幅が8.2kmあります。歴史としては明治時代中期に横瀬村が誕生し、昭和30年に東隣の芦ヶ久保村を吸収した事によって面積が広がりました。その後、昭和59年に町制を施行して横瀬町となりますが、人口約8100人の大半は西側の横瀬地区に居住しています。新興住宅街がほとんど存在しないほか集合住宅も少なく、広い土地に建てられた戸建て住宅に住む3世代世帯が主な世帯層です。
交通環境としては、街の中央部を昭和44年に開業した西武秩父線が通っています。また、その西武秩父線沿いを国道299号線が通っており、芦ヶ久保駅の北口には「果樹公園あしがくぼ」という道の駅も存在します。なお、町内にある芦ヶ久保駅・横瀬駅は共に西武池袋線特急の停車駅となっており、週末や大型連休中には東京都心エリアからたくさんの日帰り観光客が押し寄せます。
横瀬町の南西部には武甲山という標高約1300mの山があります。この山は石灰岩の採掘地として知られていて明治時代に採掘が開始されて以来、たくさんの石灰岩が採掘されていきました。なお、大量の石灰岩が毎年採掘されていく中で次第に山肌がむき出しとなっていき、特殊な外観であるこの山は町のシンボルとして県内外で有名になっていったという歴史をもちます。
この町はフルーツの栽培が盛んなエリアです。そしてあしがくぼ果樹公園村ではイチゴなどの収穫体験ができます。
秩父郡横瀬町は埼玉県の西部に位置する秩父地方の南東部にあり、飯能市や秩父市に隣接し都心からも70キロメートル圏内のところにあります。面積は49.49平方キロメートルですが、そのほとんどが山地であるため豊かな森林資源を活用した観光農園や、武甲山を眺める雄大な自然の景観などが楽しめます。また町の鳥である色鮮やかな「かわせみ」や、町の花である「チチブイワザクラ」も小さいながらも可憐で魅力があり、横瀬町のシンボルとなっています。
横瀬町には横瀬川と並行するように、国道299号と西武鉄道秩父線が東西に走っています。町には横瀬駅と芦ヶ久保駅の2駅があります。横瀬駅周辺には、町役場や歴史民俗資料館、小中学校などがあり横瀬町の中心地となっています。町内にある花咲山公園では武甲山を正面から一望できる見晴展望台を設置したり、ウォーターパーク・シラヤマでは、横瀬川の浅瀬を利用し川遊びができるようになっている他に、右岸には鯉の泳ぐ池・左岸には遊具を設置したことで、家族連れなどで賑わっています。
芦ヶ久保駅周辺には、果樹園村や「道の駅果樹公園あしがくぼ」があり、農産物直売所では横瀬町や近郊で栽培された新鮮な果物や野菜を豊富に取り揃え販売しています。併設されている「いわざくら館」で販売している、パン・ジャム・クッキー・地元のお茶・紅茶なども評判です。手打ちうどん・そば体験もでき、老若男女問わず楽しめると多くの方に喜ばれています。横瀬川の清音を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
埼玉県の西部に位置する秩父郡横瀬町は山地に囲まれた盆地で、産業の中心は農林業となっています。この街を管轄している警察署は秩父警察署で、秩父市上宮地町に位置しています。横瀬町には秩父警察署横瀬駐在所と秩父警察署芦ヶ久保駐在所の二カ所、駐在所が配置されており、この地域の治安を守っています。
令和2年12月末までに、秩父郡横瀬町で確認された住宅の空き巣被害の数は0件でした。前年より1件マイナスとなっており、空き巣被害に関しては比較的安心できる地域と言えるでしょう。しかしながら、戸締りをきちんと行っておくなどの防犯対策は大切なため、意識しておくことが必要です。
秩父郡横瀬町では、自動車の盗難や車上荒らしの被害も出ていません。前年にも確認されておらず、長期間に渡り発生していないことが伺えます。車に関する心配が少ない地域ではありますが、駐車する際はキーを抜くなど、基本的な対策はとっておく必要があります。
さらに、自転車やオートバイの盗難被害数も令和2年に加えて、令和元年でも報告されておらず、街の治安が守られています。しかしながら、離れる時には施錠をするなど、防犯対策はしっかり行っておく必要があるでしょう。
自宅玄関の鍵交換依頼でお電話がありました。現場は秩父郡横瀬町横瀬の集合住宅。外出先で鍵を無くしたそうですが、幸い一緒にいた旦那さんが鍵をお持ちだったため入室はできている状況。しかし防犯面が心配なので、念のため鍵を替えておきたいとのことでした。
50~60分で現場を訪問。ドアにはGOALというメーカーの鍵が上下2か所についていました。防犯性の高いディンプルキーで、1本の鍵で上下2か所とも施解錠できるタイプ。お客様と相談し、同じメーカーのV18シリンダーに二ヶ所とも交換しました。
店名 |
秩父郡横瀬町の鍵屋!鍵開け・鍵交換・鍵修理ならカギのトラブル救急車 |
---|---|
サービス提供エリア |
埼玉県秩父郡横瀬町 ※対応可能エリア |
営業時間 |
7:00~24:00 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
0120-987-022 |
クレジットカード利用 |
VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, その他 |
備考 |
協力店・提携業者募集のお知らせ |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>