エンドウシカイイン

えんどう歯科医院(中区藤原西町)

最寄駅 高島駅 南口 徒歩 10分
エリア 岡山市
ジャンル 歯科

負担が少なく、無理のない治療で地域の皆様のお口の健康を守る―患者様の心に寄り添うえんどう歯科医院

岡山市中区藤原西町にありますえんどう歯科医院では、患者様のご要望に添い、その方にとって無理のない治療を大切にしています。
患者様によっては悪いところを徹底的に治療してほしいとおっしゃる方もいれば、歯科治療が苦手で最小限の治療にとどめたい、とおっしゃる方もいらっしゃいます。
そのため、治療前にしっかりとその方のお話とご要望を伺い、治療方針をお伝えした上で患者様の精神的な負担にも配慮した治療を進めていきます。
十分にご説明し、ご自身のお口の中の状態を知っていただいた上で治療を進めますので、ご不明点などがありましたらお気軽にご質問ください。

また、痛みの少ない治療を行っていますので、歯科治療が苦手な方やお子様もお気軽にお越しいただければと思います。
院内の感染予防や滅菌対策には細心の注意を払い、明るく、アットホームな雰囲気で患者様がリラックスして治療を受けられる環境を整えることも大切にしています。
キッズスペースも備えておりますので、小さいお子様連れの方もお気軽にお越し下さい。

当院は院長である私が2016年4月に開業し、現在では小さいお子様からご年配の方までの各年代の方々にお越しいただいています。
今後も私が生まれ育った地元で、地域の皆様のお口の健康をサポートする存在であり続けられるよう、知識や技術の習得に励んでいきます。
急なお口のトラブルはもちろん、歯周病治療、小児歯科、入れ歯のご要望や定期健診までご要望に対応していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長遠藤 康正

院長遠藤 康正

当院は患者様の負担がなるべく少ない、無理のない治療を行うことを大切にしています。 患者様のケースによっては歯を削らない虫歯の治療法や、お薬で歯周病の進行を抑える治療法が適用できる可能性もあります。 患者様それぞれのご要望に添い、精神的な負担にも配慮した治療法を選択していただけますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。 痛みの少ない治療やリラックスして治療を受けていただける環境作りにも注力しており、今後もお気軽にご相談していただける歯科医院を目指していきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 02:56

診療受付時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒703-8244
岡山県岡山市中区藤原西町2-8-24
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線  高島駅 南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗