シュッチョウトリミングリッシュ

出張トリミングResh

エリア 習志野・八千代
ジャンル ペットサロン、トリミング

一対一で向き合える環境で、外からのストレスを軽減してトリミングを行います

出張トリミングでも、サロンと変わらない仕上がりを心がけています 出張可能地域は、習志野、船橋、千葉市がメインのエリアです。
ネコちゃんのトリミングを行っているところがあまりないようで、都内からネコちゃんのトリミングのお問い合わせをいただくこともございます。地域によっては難しい場合もありますが、千葉県に隣接した地域などの方は、ご予約前に、まずはお問い合わせください。可能な限り努力します。
ワンちゃんについてもネコちゃんについても、お電話の際に、お住まいの地域、ペットの品種、年齢のほか、トリミングの経験があるか、苦手な施術があるか、どんな性格かなどもご教示いただければと思います。
当店でのトリミングについて トリミングカーで使っている水は自宅で補充して出発します。一日施術できる数はだいたい3匹くらいです。
出張トリミングでご不安を感じられる点は、お店のような設備が整っていないのではないかということではないでしょうか。当店では、水を多く使用する事になるパック等のオプションは基本的には行っておりません。その代わり、1匹のシャンプーにかける水量を過度に制限せず、しっかりと洗い上げますのでご安心ください。汚れのひどい子はきちんと二度洗いします。
シャンプーの際にしっかり洗って、きちんと臭いが残らないようにしておかないと、その後のカットや仕上がりに影響しますので、通常のサロンと変わらない施術を心がけています。
パックなどのオプションのご用意自体はございますので、飼い主さまのお宅のお風呂場で行う際など、ご要望があればご相談させていただきます。
健康面、美容面のどちらのご要望にも対応できるシャンプーをご用意しております シャンプー剤についてはカットと同じように、適したものはそれぞれ違いますし飼い主さまの要望もありますので一概にこれがおすすめ!というのは難しいです。しかし、皮膚の状態を加味することももちろん大切ですが、健康なワンちゃんの場合はそれよりも匂いや仕上がりの面を重視する飼い主さまが多くいらっしゃるように思います。使っているシャンプーもそういった要望に対応したものを選んでいます。皮膚に関する気遣いはありますが、かなり汚れのあるワンちゃんの場合は、強めのシャンプーを使わざるを得ない事もありますので、その点は飼い主さまと相談しながらバランスを取っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒275-0001
千葉県習志野市東習志野千葉県習志野市-
電話番号 0066-9802-9718573
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗