ミョウガダニイシワタシカクリニック

茗荷谷・石渡歯科クリニック

最寄駅 茗荷谷駅 出入口1 徒歩 1分
エリア 大塚・護国寺
ジャンル 歯科

茗荷谷駅徒歩1分 歯科医院は治療だけでなく、相談ができる場所というモットーの歯医者さん

文京区大塚にある「茗荷谷・石渡歯科クリニック」です。当院は、丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩1分のところにある歯科医院です。夜20時までの診療と土曜日診療も行っていますので、お仕事帰りの方も帰宅前に当院に通っていただくことができます。また、ショッピングモールやスーパーの近くにありますので、お買い物の前に来られるのにも都合の良い医院です。当院はビルの2階にありますが、エレベーターもありますので、階段の昇り降りがつらい方でもお体のご負担なく通っていただくことができます。治療で使う診療室は広めにつくっており、親子で入っていただいたり、ベビーカーを押して入っていただいたりすることも可能です。カウンセリングでは、患者さまのお話をよくお聞きしたうえで、生活習慣などの根本的原因も含めて症状の診断を行っており、患者さまのご要望に合った治療法を提案するようにしています。そして、当院では患者さまをできるだけお待たせしない診療を大切にしています。そこで、一人ひとりの患者さまの時間をしっかりと確保できるように、ほかの患者さまと重ならないようなアポイントのとり方を行っています。当院は、CTやマイクロスコープなど肉眼では見えない部分も含めて患部を詳細に診る機械や、虫歯の進行度を診断するダイアグノデントという機械を使って、精密検査に基づいた診断を行っています。とくにインプラントの治療のときには、CTによる診断とコンピューターによるシミュレーションによって丁寧に埋入の位置を決めていきます。また、根本治療や親知らずにもCTを使っており、親知らずの抜歯では、大学で抜歯を行うようなケースにも対応しております。通いやすさとともにデータにもとづく診断を行う当院へお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長石渡 真

院長石渡 真

歯科医院は治療を受ける場所ということが浸透しているので、説明を聞いたら治療を受けなければならないと思っている方が少なくありません。私は、歯科医院は相談のための所でもあると考えています。相談をした上で患者さまに治療を受けるかを決めていただきます。そのためどのようなことでもかまいませんので、お口のことで悩んでいましたら、一度お気軽にご相談してみてください。相談しやすい環境を整えて、患者さまをお待ちしています。 このようなことに取り組んでいる理由は、虫歯だけといった短期的な治療で終わりたくないと思っているからです。私としては患者さまと信頼関係を築いて、一緒にお口全体を健康な状態にしていきたいと考えています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/02 02:55

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15-203
電話番号 03-3945-4180
クレジットカード 利用不可
最寄駅 丸ノ内線  茗荷谷駅 出入口1 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗