クニタチチュウオウドウブツビョウイン

国立中央どうぶつ病院

最寄駅 国立駅 南口 徒歩 15分
エリア 国立
ジャンル 動物病院、獣医師

「どうぶつに優しい治療」を掲げ、地域の動物たちの健康をサポートしていきます

来院がストレスとならない、お家のような雰囲気 当院では、まるで自宅にいるような気分でリラックスしていただけるように「病院に来る」という概念を感じさせない病院づくりを目指しています。また、皆さまの身近にある存在でありたいという思いから『どうぶつに優しい医療を提供する』ことをコンセプトに掲げ、病気を診るのは勿論のこと、それぞれの性格や体質、習慣などを含め総合的に診る様に心がけています。飼い主さまとのコミュニケーションの時間をきちんと設け、一緒に大切なパートナーの治療を行えたらと考えています。
当院では、診察スペースの下階にお預かりスペースを設けています。こちらでは、犬のお部屋と猫のお部屋を分けていたり、超大型犬の子もお泊りできるように大きなスペースもご用意していますので、気兼ねなくご相談ください。

間口を広げてより広い範囲で診察を行っています 当院では、一般的な一次診療においても幅広い分野で受け入れを行っています。そのなかでも、皮膚科・腫瘍科には注力を注ぎ、1.5次医療を提供できるように努めています。地域密着型の動物病院として全体的に診療を行ったり、予防医療を行えたりするということは飼い主さまにとって、また動物たちにとってもいい結果を生むのではないかと考えています。
獣医療も専門の科目を持った先生方はいらっしゃいますが、当院では獣医療の入り口として間口を広く持ち、病気のスクリーニングを行いながら病気を判断していきたいと考えています。勿論、必要があれば専門の先生へのご紹介も可能ですのでご相談ください。
広い範囲で診察を行うことは、より多くの知識を持って診察にあたることが非常に大切です。また、どうぶつの種類によってはかかりやすい病気がありますので、常に最新の知識を持ち獣医療に取り組んでいきたいと考えています。

注力している分野について 当院では細胞医療に力を入れています。細胞医療は、自分の血液の中の免疫を司る細胞を増やし、体内に戻すという治療です。人の医療と同じように近年の獣医療でも特に注目されている治療であり、今後、人の医療からさらに知識や手法を取り入れていければ、さらに治療が向上すると考えられています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00

基本情報

住所 〒186-0004
東京都国立市中3-2-18
電話番号 0066-9802-9713613
アクセス 立川市中心部、国分寺市中心から車で10分
最寄駅 JR中央線  国立駅 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗