アオバペットクリニック

あおばペットクリニック

エリア 藤が丘・青葉台・田奈
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

飼い主さまの安心につながる、思いやりをもった獣医療を提供いたします

あおばペットクリニックの特徴 病院作りにあたって念頭に置いているのは、明るく、入りやすく、相談しやすい場所にしたいという点です。多くの方にとって獣医療の入り口として、オープンな病院にしていこうと考えており、そのためには気軽に相談できる、お話ししやすい雰囲気作りは大変重要です。私自身、時間がある時には外に出て、お散歩をされている方にご挨拶をしていますが、実際に話しかけてみると、何かしら気にしていることがある飼い主さまも多いように思います。些細なことでも気軽に相談していただき、その都度不安を解決していければと思いますので、病院に来るというよりはちょっと遊びに来るというくらいの気軽な気持ちでご相談いただければと思います。
診察を行う上での心がけについて 実際に診察を行ううえでまず注意しているのは、小さな兆候まで含めて、病気を見逃さないようにすることです。診察の入り口として、実際に動物に触れ、臭いや、呼吸音、目視できる部分のチェックなど、五感を使った診察を欠かさず行うようにしています。こういった基本的な検査は、具体的に症状が出ていない、ヒントのない症状に対しても手掛かりを探す重要な要素となりますので、絶対に必要です。触診聴診、体温、体重、お家での様子なども含めて、まずは基本となる目安にして診察を進めていきます。
もちろん、それだけでは限界がありますので、各検査機器を有効に組み合わせて使用し、細かな部分まで検査を行うことで、見落としが無いように注意して取り組んでいきます。
特に注力して取り組んでいる分野について 今までの診察経験の中で、歯科についての重要性を強く感じており、当院では口腔内のケアについて、予防はもちろん抜歯やクリーニングといった治療に取り組んでいます。
特に予防については積極的に啓蒙していこうと考えていますが、これには飼い主さまの協力が不可欠で、お家で日頃から歯のケアを行っていただきたいです。とはいえ、成犬の子に歯磨きを教えていくのはなかなか難しいですので、口の中の善玉菌を増やすサプリなどのケア製品を推奨しています。
歯石除去の施術には麻酔が必要ですので、そうなる前に手を打つことをおすすめします。実際には、多くの飼い主さまに歯のケアの重要性自体はご理解いただいていますが、実際には充分なケアを行えていないケースが多いです。
先述したサプリの他にも、ガーゼや歯磨きペーストなど、ケアには様々な方法があり、どれが向いているかはワンちゃんの性格や年齢、口腔内の状態によって異なりますので、それぞれに適した方法を提案していきたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒227-0046
神奈川県横浜市青葉区たちばな台2-2-33
電話番号 0066-9802-9713723
アクセス 青葉台駅行バス「ガーデンハウス前」下車 徒歩1分 桐蔭学園前行バス「たちばな台二丁目」下車 徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗