フジキシカイイン

藤木歯科医院

最寄駅 川西能勢口駅 東口(11番出口) 徒歩 1分
)川西池田駅 北口 徒歩 11分
エリア 川西・猪名川
ジャンル 歯科

リラックスできるように環境を整え、患者さまのお口の中を守るため予防を中心に診療しています

「藤木歯科医院」は阪急宝塚線 川西能勢口駅より徒歩1分の場所にありまして、ほかにもさまざまな路線の駅から徒歩やバスで来院することができるため、アクセスは良好です。駐車場もございますので、お車での来院も可能です。
平日は夜18時まで、土曜日も診療を行っていますので、ご自身のライフスタイルに合わせて通うことができます。
1921年から4世代にわたって続いており、川西市でもっとも古い歯科医院となっています。開院当時から患者さまとのコミュニケーションを重視しており、多くの患者さまに長期的に通っていただいております。

当院では、患者さまにリラックスして治療を受けていただけるような環境を整えています。
特に滅菌には力をいれており、治療で使う器具はすべて滅菌したもの使っています。また、患者さまがうがいをする水は歯科ユニットウォーターライン除菌装置で除菌されていますので、お口のなかに入るものは清潔な状態にしています。
院内には明るい光が差し込み、とても居心地がよい空間です。こういった環境に加えて、治療、予防を行っている歯科医院となっていますので、歯の治療が完了したあとも予防として長期的に通っていただけます。
インフォームドコンセントを徹底して、患者さまお一人おひとりに合わせた治療と予防を提供することができます。
何かお口のなかにトラブルを感じましたら、当院へお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長藤木 傑

院長藤木 傑

私は当院を患者さまがリラックスできる場所にしたいと考え、環境を整えています。 また、歯が悪くなってから治療するのではなく歯が悪くなるのを防ぐため、診療は予防歯科が中心です。メンテナンスには予防のほか、虫歯や歯周病の再発防止という役割もあります。もちろん、歯の状態が良くない患者さまにはしっかりと治療を行っており、その後は定期的にメンテナンスで来院していただいています。 それから、インフォームドコンセントを重視しており、患者さまのご選択とご納得に基づいて治療する方針です。お口に関することで不安なことがありましたら、ぜひ私たちにご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/12 14:54

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒666-0014
兵庫県川西市小戸1-5-2
電話番号 072-759-4945
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪急宝塚本線  川西能勢口駅 東口(11番出口) 徒歩 1分
福知山線(JR宝塚線  )川西池田駅 北口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

周辺にある店舗

最近見た店舗