ミヤケシカクリニックジユウガオカ

三宅歯科クリニック自由が丘

最寄駅 自由が丘駅 正面口 徒歩 1分
自由が丘駅 正面口 徒歩 1分
エリア 自由が丘
ジャンル 歯科

精密な検査から根本的な原因を突き止め、将来を見据えた治療に徹する歯科医院です

目黒区自由が丘にある、三宅歯科クリニック自由が丘です。当院は東急電鉄自由が丘駅から徒歩1分のとこ立地にある歯科医院です。
駅からのアクセスも良く、駅周辺には飲食店や商業施設など、行き帰りで楽しめる場所も多くあり、お買い物などのついででも通院をすることができます。
診療では、患者さまに合わせたオーダーメイドの治療を行い、患者さまのお口の中の現状と治療計画を、個室でじっくり説明します。

ホワイトニング(※)、詰め物・被せ物、インプラント(※)、入れ歯、予防診療、虫歯、歯周病など、幅広い治療を行っていますが、
実施している検査では、2時間かけて虫歯、歯周病、噛み合わせなどを細かく調べ、データを元にして口腔内状態の分析や疾患原因の追及を行っていきます。

また、院内は、患者さまが良い意味で歯科医院と感じにくく、サロンのような自分が行きたいと感じる内装にしました。さらに、リラックスして治療を受けていただきたいという想いで、診療室をすべて個室にし、居心地の良い雰囲気を創出しました。

これからも、新しい機器の導入や治療技術の向上によって、治療の選択肢を増やし、患者さまに末永く通っていただけるように努めていきます。
常に患者さまの目線に立った治療に徹してまいりますので、口腔内で気になることが少しでもありましたら、お気軽にお立ち寄りください。スタッフ一同、お待ちしています。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

三宅歯科クリニック自由が丘 院長三宅 甲太郎

三宅歯科クリニック自由が丘 院長三宅 甲太郎

患者さまの中には苦手意識、あるいは何らかの理由から、長期間歯科医院を訪れていないという方もいらっしゃるでしょう。「お口の中が悪くなっているような気もするが、ずっと行っていないから不安」という方もいらっしゃるかと思いますが、そのような方こそぜひ当院をご利用いただきたいと考えています。お口の状態というのは一度悪くなってしまうと、どんどん悪化していきます。そのため、少しでも違和感を覚えたらまずはお越しいただくようお願いしています。 当院では治療だけでなく、クリーニングなどメンテナンスにも力を入れています。美しく健康な口内環境の維持に努めることで、健康的な生活を送ることにもつなげていくことができると考えています。健康維持の一環として、ぜひご利用いただけたらと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 03:07

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-10-4ミルシェ自由が丘7F
電話番号 0066-9802-091973
最寄駅 東急大井町線  自由が丘駅 正面口 徒歩 1分
東急東横線  自由が丘駅 正面口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗