フセシカイイン

布施歯科医院

最寄駅 調布駅 北口 徒歩 2分
西調布駅 出口 バス 4分
エリア 調布
ジャンル 歯科

調布駅から徒歩2分。18時半まで診療。痛みに配慮し、患者さまに寄り添った診療を心がけています

調布市小島町の「布施歯科医院」です。当院は、京王線調布駅から徒歩2分の好立地にあります。土曜日も診療しているため、平日がお忙しい方でも通いやすい歯科医院となっています。
長期的に歯の予防をしていただきたいと考えていて、できるだけ患者さまに合わせた治療をご提供するよう心がけています。

対応している診療科目は、インプラント、小児歯科、歯周病、入れ歯、ホワイトニング、被せもの、予防歯科と幅広く行っています。
そのなかでも、特にインプラントに力を入れていて、患者さまのお口全体を考えた治療を行っています。できるだけ自然な歯を抜かず、削らない治療を心がけていて、さまざまな治療の選択肢をご用意しています。

言葉だけの説明ではなく、患者さまに視覚的に理解していただきたいと考えています。
具体的には、モニターでアニメーションをお見せするとともに、歯の状態をまとめた冊子をお渡しして、患者さまに納得して治療を受けていただけるように心がけています。
また、衛生管理を徹底していて、患者さまに気兼ねなく通院していただける環境を整えています。

まずは患者さまご自身に、お口の環境について理解していただかなければいけません。しっかり磨けているつもりでも磨けていない歯があります。また、見えないところに汚れが溜まっていることもあります。
まずはお話からでもお越しいただくことで、生涯にわたって健康なお口で過ごすためのお手伝いができたらと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長布施 智之

理事長布施 智之

歯の治療に「怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そこで当院は痛みと恐怖心の少ない治療を心がけてきました。希望される方には「笑気麻酔」というリラックス作用のある麻酔を使うこともできます。 さらに患者さまのお話をよくお聞きし、その方のご要望を考慮して治療プランを作成します。こちらも治療に対する不安を和らげるための取り組みの一つです。 患者さまがいつまでも健康でいられるよう、医院の皆でしっかりサポートしていきたいと思います。まずはお話だけでも構わないので、ぜひいらしてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 03:07

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒182-0026
東京都調布市小島町1-35-4クレール小島ビル2F
クレジットカード 利用可能
最寄駅 京王線  調布駅 北口 徒歩 2分
京王線  西調布駅 出口 バス 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗