ナカジマシカイイン

中島歯科医院

最寄駅 )立花駅 南口 徒歩 2分
)尼崎駅(JR) 出口 車 15分
エリア 尼崎
ジャンル 歯科

3代にわたって診療を行う、地域密着型のアットホームな歯科医院です

尼崎市七松町にある中島歯科医院は、現在の院長まで3代にわたって継承されており、周辺の地域にお住まいになっている皆さまに長く愛されている歯科医院です。JR線の立花駅 南口からすぐの場所に位置し、徒歩2分でお越しになれます。JR線の尼崎駅からは車で15分、阪神線の武庫之荘駅、阪神線の塚口駅、JR線の甲子園口駅からはそれぞれ車で12分の場所に所在しています。診療は土曜日も行っていますので、週末を利用して治療を受けていただくことも可能です。

当院では「親切・丁寧・迅速」をモットーに掲げて診療を行っています。患者さまに治療の内容をお伝えする場合には、チェアサイドのモニターでレントゲン画像などを実際にご覧いただきながら、治療の具体的な手順などをイメージしていただけるよう配慮しています。治療の内容を正しくご理解いただき、しっかりとご納得いただくまで治療をスタートさせることはありませんので、リラックスして診療に臨んでいただけます。
院内は、歯科医院らしさの少ないアットホームな空間になっています。診療チェアは車いすの方にも負担の少ない回転式のタイプを採用しているほか、診療室そのものも広めのバリアフリー設計となっており、老若男女問わず気軽に通院いただけます。
どのような場合にも、患者さまの立場に立って丁寧にお話を伺うようにしています。気軽に足を運んでいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中島 哲

院長中島 哲

当院ではどのような場合にも明るく丁寧な接遇を意識し、患者さまの立場に立ってお話を伺う姿勢を大切にしています。小さなお子さまからその保護者さま、さらにはご年配の方まで世代を問わずお越しいただける地域密着型の診療所として、皆さまの生活に溶け込みながら、末永くお口の健康作りのサポートを行っていきたいと願っています。お口の困りごとや悩みごとは当院までご遠慮なく相談にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 15:09

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒660-0052
兵庫県尼崎市七松町2丁目1-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )立花駅 南口 徒歩 2分
東海道本線(JR神戸線  )尼崎駅(JR) 出口 車 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗