ムロミドウブツビョウイン

室見動物病院

最寄駅 室見駅 5番6番出口 徒歩 3分
エリア 福岡市西区・早良区
ジャンル 動物病院、獣医師

3人の獣医師が多角的にアプローチし、ご家族さまに寄り添った診療を行います

丁寧な診察と飼い主さまとの会話を大切に、的確な診断へと導きます 病気を治す一番の近道は的確な診断をする事で、そのためには様々な情報が必要です。過去のデータと比較しながら丁寧に触診・視診・聴診する事は勿論、飼い主さまとのコミュニケーションも大切にしております。何気ないお話のなかに、治療に繋がるヒントが隠されている事は多々ありますので、診察時は些細な事も気兼ねなくお聞かせください。発症時の写真や動画がありましたら、ご持参いただけますと幸いです。
また、主訴の部分だけでなく必ず全身を診て、他の箇所に不調の原因や別の異変が無いかを確認するよう心掛けています。
検査や治療についてじっくりお話し合い、ご家族さまに最適な方法を一緒に探しましょう。

3人の獣医師が連携し、一般診療に幅広く対応いたします 当院では3人の獣医師がそれぞれの得意分野の経験・知識を活かし、一般内科、皮膚科、眼科、循環器科、呼吸器科、歯科など全科診療に幅広く対応しております。診断の結果、より高度な検査・治療が必要と判断した際は、大学病院や2次診療施設へのご紹介も可能です。
終末期医療に関しても、疼痛ケアや日常のケアを含めてしっかりとサポートさせていただきます。

地域のホームドクターとして、予防医療にも注力しています 動物たちに健康で長生きしてもらうためには、病気になる前の予防と早期発見・治療が重要です。春のフィラリア症予防前に血液検査と一般的な内臓系の検査を行い、半年後の秋頃には健康診断(ペットドック)という形でレントゲンやエコー検査、尿・便検査などを受診し、トータルに健康状態を把握する事をお勧めしています。
健康診断は皆さまにご利用いただきやすいよう複数のコースを設けており、動物の年齢や飼い主さまのご希望に合ったコースをお選びいただけます。愛犬愛猫との健やかな暮らしを少しでも長く続けていくためにも、各種予防接種や定期的な健康診断をぜひご検討ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:30
15:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒814-0015
福岡県福岡市早良区室見1-11-9
アクセス ◇バスの場合:西鉄バス 室見1丁目より徒歩1分
最寄駅 地下鉄空港線  室見駅 5番6番出口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗