ナカガワシカクリニック

なかがわ歯科クリニック

最寄駅 柏駅 東口 徒歩 20分
柏駅 東口 バス 9分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

水曜を除く平日は19時まで診療!駐車場ありでお子さま連れの方でも通いやすい歯科医院

「なかがわ歯科クリニック」は柏市柏にあります。JR常磐線、東武野田線の柏駅から徒歩18分の場所です。

当院はお子さまが歯科医院嫌いにならないように細心の注意を払いながら、お口の治療および、ケアをします。治療を重ねて成功体験を増やして自信をつけてもらい、次への治療へのモチベーションをアップしてもらいたいと思っているので、親御さまにご協力をお願いすることもあります。院内のユニットでお子さまのお口の中を磨いてもらい、改善点などを指導させていただくなど、役立てられそうな情報やヒントを逐次お伝えし、自ら虫歯予防に意欲的に取り組む自立支援を応援しています。

また、歯周病を予防するため、フロスや歯間歯ブラシを使った予防歯科にも取り組んでいます。全ての治療において、いつまでに、どのような状態にして治療を終わらせるのか、そのゴールをしっかりとお知らせします。「何をされるのかわからない」と仰る患者さまの不安を和らげることが出来れば幸いです。ぜひ、当院への来院をご検討ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中川 士郎

院長中川 士郎

歯科医院に対して「初診を受けるハードルが高い」「トラブルがなければ行かなくても良い」と思っていませんか?当院は、そのようなお気持ちがある方でも気兼ねなく立ち寄れる診療所を目指しています。そのために、お口の健康を維持するために研鑽を積んでいるだけでなく、患者さまに歯科知識をお伝えしたり、予防のアドバイスをしたりしています。 お口に関するお悩みやトラブルがあるならば、歯が痛いなどの症状がなくても、一度来院してみてください。たとえ治療を受けなくても、歯科医師やスタッフとの会話の中で、患者さまが必要としている情報を知ることができるかもしれません。患者さまの望む歯科医療をご提供することが、私たちの喜びです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/18 03:07

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00 -
14:30〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒277-0005
千葉県柏市柏937-2
電話番号 04-7128-5111
クレジットカード 利用不可
最寄駅 常磐線  柏駅 東口 徒歩 20分
常磐線  柏駅 東口 バス 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗