フチノベシカクリニック

ふちのべ歯科クリニック

最寄駅 淵野辺駅 南口 徒歩 1分
矢部駅 南口 車 5分
エリア 相模原市
ジャンル 歯科

20時まで!淵野辺駅徒歩1分!お口の悩みを抱える患者さまへ、ご相談に乗ってくれる歯科医院です!

「ふちのべ歯科」は相模原市中央区鹿沼台にあります。JR横浜線・淵野辺駅から徒歩3分の場所です。当院は患者さまへの治療に際し、患者さまに治療のやり直しといった負担をかけないようにしています。インプラント治療では、3D画像でしっかりと患者さまのお口の中を確認し、インプラントの長所、短所を十分に説明してから治療を始めます。インプラント治療専用のオペ室も設置しました。また、歯を抜かず、削らない治療を心がけ、患者さまにぴったりのかぶせ物や詰め物をします。当院では院長が治療から術後のケアまで一貫して行いますので、最後の最後まで、患者さまの歯の欠損部をケアさせていただきます。セラミックやジルコニアを使った、見た目に配慮した治療も可能です。

精度の高い治療技術、相手に対する優しさ、患者さまと喜びを共有する心を胸に、患者さまが幸せになれる治療をします。当院は平日20時までの診療に加えて、土日の15時まで診療しています。平日は忙しくて行けないという方は、土日にお越しになってはいかがでしょうか。医師を含め、スタッフ全員笑顔でお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長細田 忠史

院長細田 忠史

「少しだけ歯が痛いけど、我慢できるからまだ大丈夫なはず」とご自身のお口の症状を見過ごしている方はいらっしゃいませんか。その痛みや不安は、歯科医院で見てもらわない限りは、解消することができないものです。私は、そんな方にこそ「ここなら行ってみたい」と思っていただける歯科医院を目指して、当院を開業しました。 温かな笑顔のスタッフと、清潔感のある気持ちの良い院内デザイン、華やかなアロマの香りで患者さまをお出迎え致します。患者さまのお口のお悩みを改善するために、まずは少しだけ勇気をだして当院へご来院ください。患者さまのお気持ちを第一に治療計画を立て、丁寧な処置によって、やり直しをすることのない治療をご提供させていただきます。 また、当院の周りには沢山の花を植えています。道を歩いているだけでも、明るくて楽しい気持ちになるような場所として、地域の方々皆さまのお役に立つことができれば幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/02 03:13

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜20:00
09:00〜15:00 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-15-1グレイスK2 1F
電話番号 042-754-0114
クレジットカード 利用不可
最寄駅 横浜線  淵野辺駅 南口 徒歩 1分
横浜線  矢部駅 南口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗