シモウサナカヤマアールシカ

下総中山アール歯科

最寄駅 下総中山駅 南口 徒歩 13分
京成中山駅 南口 徒歩 15分
エリア 市川市
ジャンル 歯科

細かい衛生管理!設備もご用意し、患者さまを考えた体に優しい治療を提供する歯科医院です。

市川市鬼高の「下総中山アール歯科」は、JR総武線「下総中山駅」から徒歩13分の場所にあります。平日(木曜日を除く)・土曜日は18時30分まで診療を行っており、医院前に4台分の駐車スペースがあるので、お車で家族一緒に通院していただくことも可能です。

当院は、患者さまの体に優しい治療を心がけるほか、患者さま自身にも意識的に治療・メンテナンスに取り組んでもらえるよう多くの情報を発信しています。歯科医院に苦手意識をお持ちの方が多い原因の1つが「分からない」ことにあるからです。そうならないよう、患者さまのペースに合わせてご説明を行います。

また、気持ちよく通院していただくため、衛生管理にも力を入れて取り組んでいます。せっかくお口の中をきれいにしても感染してしまっては意味がありません。お口の中をきれいにして、気持ちよく帰っていただける環境を整えていますので、お気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長若林 孝宏

院長若林 孝宏

「下総中山アール歯科」院長の若林 孝宏です。2007年に明海大学を卒業し、勤務医時代を経て、2018年に当院を開業いたしました。 当院は、私が患者さまの立場だった時に通いたいと思える歯科医院を目指して設計しました。そのため、さまざまな設備や衛生面に対する取り組みなど、患者さまの不安を取り除くために必要なものはできる限り導入しています。 また、患者さまとの関係性も重視しています。歯科医院に来院されて緊張してしまう方も多いので、患者さまが気軽に通えるように、コミュニケーションをしっかりと取ることを欠かしません。お気軽にご来院ください。 【歯科医師としてのやりがいは?】 治療を通して患者さまが喜んでくれた時は、この仕事をしていて良かったと思います。 私が支持していた先生に「流れ作業ではなく、患者さまに還元しなさい」と言われたことがあります。歯科医師は患者さまの健康に直接的に携わる職業なので、自分のために治療するのではなく、患者さまのためを思って取り組むということです。そのため、私は患者さまが笑顔になれる治療を心がけています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/26 06:13

診療受付時間

09:30〜13:30
15:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒272-0015
千葉県市川市鬼高3-27-1フローラ21 1階
電話番号 0066-9802-531229
クレジットカード 利用不可
最寄駅 総武線  下総中山駅 南口 徒歩 13分
京成本線  京成中山駅 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗