キャッツウィスカーサロンウィズプラウディーキャットキャッテリー

Cat’s Whisker Salon with proudy Cat Cattery

エリア 名古屋駅周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

オーナーの豊かな知識と経験から生まれたきめ細かなケアがあります

まるでオーダーメイドのように。その子だけの施術方法を 初めてのご来店の際には、ご予約時間を長めにとり、落ち着かせてから施術に入るようにしています。また、施術中はもちろん、その前後も含めて、ほかのネコちゃんと会う事がないように配慮もしています。ネコちゃんはトリミングが苦手…”と思われている飼い主さまも多いかと思いますが、その子に合わせた接し方(触り方や抱き方、スキンシップなど)をすれば、ネコちゃんも嫌がることなくスムーズに施術を進めることができます。猫は“嫌なこと”はしっかり覚えている動物のため、一度不快な思いをしてしまうとなかなかやらせてくれなくなってしまいます。その子の状況をじっくり見ながら、無理のない施術を行うよう心がけています。
飼い主さまとネコちゃんが仲良く健やかに暮らしていくために ネコちゃんのお家でのお手入れ、触り方や抱き方、コミュニケーションの仕方をきちんとマスターすれば、より仲良く快適にネコちゃんとの生活を楽しむことができます。当サロンでは、トリミング時の見学OKですので、ぜひそばでご覧になり、お家でのケアの参考になさってください。お家でのシャンプーやブラッシングのコツもわかりやすくお教えいたします。
フードやおやつ、ネコちゃんグッズも各種取り揃えています 当サロンでは、フードやおやつ、お手入れグッズなど、ネコちゃんの生活に必要なものの販売も行っています。どの商品も、オーナー自身がセレクトし、実際に自分の愛猫たちに食べさせたり使ったりしている、おすすめ製品です。フードに関しましては、猫種・月齢・ネコちゃんの体質などによって適切なものが異なりますので、飼い主さまのお話しをお伺いした上でアドバイスいたします。また、オーナーセレクトによる輸入グッズやハンドメイドのグッズも取り揃えています。
サロンの3階にはネコカフェも併設。美しい毛並みのネコスタッフがお待ちしています 猫カフェ“Cat\'s Whisker CAF?”でお待ちしているネコスタッフはオーナーが心を込めて手がけた健康で美しい猫達です。ペルシャやノルウェージャンをはじめ、複数の猫種のネコスタッフが在籍しており、カフェ内を自由に過ごす姿を見ていただけます。その子によって、性格や雰囲気もそれぞれ異なることも実感していただけるでしょう。ぜひ、お気に入りのネコちゃんを見つけにお気軽にご来店ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒451-0031
愛知県名古屋市西区城西5-18-13サンシャインジョウサイ3F
電話番号 0066-9802-9697203
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗