ハギハラシカイイン

萩原歯科医院

最寄駅 (ゆうゆうあぶくまライン)いわき駅 徒歩 9分
エリア いわき市
ジャンル 歯科

複数の女性歯科医師のほか歯科技工士も在籍している、入れ歯の調整が頼みやすい歯科医院です

いわき市平字鍛冶町にある、萩原歯科医院です。健康な毎日を過ごすために、お口の中の健康を維持する事はとても大切な事です。またお口のケアをすることで、お口だけではなく全身の健康にもつながると私たちは考えております。当院の大きな特徴は女性歯科医師が2名常勤していることです。小さいお子さまからご年配の方まで不安をあまり感じずに治療を受けられる環境作りを心がけ、そこだけに甘んじず、スタッフ一同も皆さまの健康維持のお役にたてるよう日々精進しています。
また当院では、衛生面には常に気を遣っております。院内感染などは気を遣いすぎるということはないと考え、徹底した清潔感のある環境を作る努力をしております。きれいな院内で分かりやすい治療の説明を常に念頭に置いております。治療について少しでも分からない点や不安な点などございましたら、何でもお気軽に当院までお問い合わせください。皆さまのご来院を笑顔でお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長萩原 健

院長萩原 健

当院は、その方の年齢・性別に合った治療の提供を心がけています。人によって必要な治療は違うからです。 若い方には将来を見据えた治療をして、いかに病気を予防すべきかをお伝えしています。ご年配の方には無理をさせない診療を行います。歯科医師の観点からは正しい処置でも、お年を召した方にはかえって負担になってしまうことも多いからです。 歯は健康の入り口です。当院と一緒に、歯とお口の健康を守っていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/08 03:27

診療受付時間

09:00〜12:00
13:30〜18:00 -
13:30〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒970-8026
福島県いわき市平字鍛冶町16
電話番号 0246-25-2259
クレジットカード 利用不可
最寄駅 磐越東線  (ゆうゆうあぶくまライン)いわき駅 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗