アトウシカイイン

阿藤歯科医院

最寄駅 本厚木駅 南口 徒歩 5分
エリア 厚木市
ジャンル 歯科

キッズスペースあり!痛みを抑えた治療とていねいな説明で、不安の少ない治療に努めています

厚木市旭町にある「阿藤歯科医院」です。当院ではお子さまや大人の患者さまのお気持ちを第一に考え治療を行っています。治療は、虫歯や歯周病などの一般的な歯科診療をはじめ、小児歯科、入れ歯、予防歯科、歯科口腔外科といった、さまざまな領域で対応しております。

当院の診療方針は、「極力歯は抜かない治療」をご提供することです。虫歯や歯周病が進むと、歯の根っこの部分が割れてしまったり、歯周病で歯がグラグラしたりします。そのような場合でも、できるだけ残せる方法を模索し、抜かないよう努め、「ずっと自分の歯を使いたい」という、患者さまの思いを大事にしています。

大切な歯を残すために、当院では予防歯科にも力を入れています。予防処置として行うのは、ブラッシングや食事の指導、歯茎のお手入れ方法のアドバイス、フッ素塗布などです。妊婦さまには、おなかの中のお子さまに対してできる予防方法などを分かりやすくご説明させていただいています。お子さまに対しましても、楽しく続けられるよう工夫をしながら予防処置をしています。

もし、歯を失ってしまった方でも心配はいりません。当院では、入れ歯の治療に注力しています。単に代わりの歯を入れるのではなく、「見た目が良く、違和感なく、よくかめる」よう、歯の色や角度、歯並び、入れ歯の大きさにこだわりを持って作製、調整をしております。このほかにも、患者さまのお悩みに合わせて、さまざまな歯科治療を行っております。

さらに、当院では治療の説明を重視しています。何をされるか分からないまま治療を受けるのはとても不安なことだと思います。その不安感をなくすために、専門用語は使わずに、お口の中の写真や模型などを使いながら、分かりやすい説明を大切にしています。分からないことがあれば、患者さまがすぐに質問していただけるような雰囲気作りも心がけております。

当院へのアクセスは電車か車が便利です。電車の場合、小田急小田原線の本厚木駅から徒歩5分の場所にあります。また、3台分の駐車場をご用意しています。土曜日も17時まで診療をしていますので、お忙しい方でも通いやすい環境です。患者さまとのコミュニケーションを大切に、保険診療から自由診療までていねいに対応しておりますので、お口のことでお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長阿藤 尚貴

院長阿藤 尚貴

初めて来院される患者さまは、緊張や不安を抱えている方がほとんどです。当院は「できる限り歯を抜かない」という方針のもと、大切な歯を残せる治療を行っています。負担の軽減にも努め、リラックスできる環境を整えていますので、緊張することなく治療に臨んでいただけると思います。また、スタッフがお子さまをお預かりするなどのサポートも可能です。 お一人につき30分という診療時間を設け、ご説明や治療、歯のクリーニングなどを院長である私がていねいに行っています。患者さまの考えや思いを伺う時間もしっかりとお取りしていますので、ご不明な点などは気兼ねなくご相談ください。 ご自身やご家族のお口のことでお悩みなどがある方は、相談だけでも構いませんので、ご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/29 06:25

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒243-0014
神奈川県厚木市旭町3-1-6
電話番号 046-228-3279
クレジットカード 利用不可
最寄駅 小田急小田原線  本厚木駅 南口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗