ソプライケブクロテン

SOPRA 池袋店

エリア 池袋
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんと飼い主さまの笑顔を願い、多方面からサポートします

毎日を健やかに清潔に 当店ではペットトリミングの高い技術をもって、ワンちゃんがストレスを極力感じないよう丁寧なトリミングを行っています。
お預かり前のカウンセリングで、そのワンちゃんの性格、苦手なこと、ご希望のカット内容などについて詳しくお聞かせください。飼い主さまからのご希望とワンちゃんの個性に合ったトリミングを提供させていただきます。
また、初めてのご利用のワンちゃんにはリラックスした状態で施術を受けてもらうため、少し長めにお時間を取って、できるだけゆっくり滞在してもらうようにしています。

おすすめオプションの紹介 シャンプー・カットと合わせてご利用いただける様々なオプションをご用意しています。口臭予防や歯周病予防につながるデンタルケアや、保湿効果で皮膚の乾燥防止・虫よけの効果が期待できる植物由来のハーブパックはリピーター方も多くおられます。
その他、毛穴の奥の汚れまでしっかり落とすマイクロバブルや炭酸泉、皮膚の弱いワンちゃんには薬用シャンプーや低刺激シャンプーを用意しています。
犬種としての特性のほか、アレルギーやアトピー、ホルモンバランスの崩れなど、様々な原因から皮膚トラブルは発生します。日頃のケアの方法もアドバイスできますので、お気軽にスタッフまでお声掛けください。

ペットホテルのご利用について SOPRA 池袋店では大切なワンちゃんやネコちゃんをお預かするペットホテルサービスを年中無休で受け付けています。ご飯の食べ方や便の様子などの健康面の情報は、スタッフ同士で詳細に共有しており、性格に合わせてストレスなく過ごせるように配慮した環境でのお預かり中は、朝晩2回お散歩に加え、店内フリースペースを使ってケージの中で過ごす時間を極力少なくしています。
無料でワンちゃんごとに手帳をお作りし、滞在時のお写真を手帳に貼ったうえでお迎えの際に飼い主さまにお渡ししています。
また、知らない場所が苦手なワンちゃんにはスタッフがお世話に伺うシッターサービスも行っていますので、ご不明な点がありましたらいつでもお尋ねください。

ワンちゃんの社会科学習 朝10時から夕方18時までのお預かりの間にワンちゃん同士が一緒に過ごすことで社会性を磨く「幼稚園」を行っており、他のワンちゃんが苦手な子は、トレーナーが様子を見極めて少しずつ慣れさせていきます。
社会性を備えることはワンちゃんが人との生活を安全に快適に過ごすために必要なもので、仔犬から大人のワンちゃんまで幅広くご提案しています。
吠え、飛びつき、トイレなどの問題行動がある場合の個別のトレーニングのご提案も行っておりますので、お困りのことがあれば、気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-3-9東池袋Y2ビル1階
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗