イタクラビョウイン

板倉病院

最寄駅 京成船橋駅南出口より徒歩5分
船橋駅南出口より徒歩7分
エリア 船橋市
ジャンル 人間ドック施設

「究極のホームドクター」を目指す一環として地域で予防医療を実践

医療法人弘仁会「板倉病院」は、「究極のホームドクター」を目指して人間ドックを提供しています。当院が立地している千葉県船橋市は、東京への通勤圏であると同時に多数の工場が並ぶ工業地帯です。そのため当院の人間ドックには、さまざまな職業と年齢層の人が受診に訪れます。なかでも、労働人口といわれる40~60歳の人(高血圧や糖尿病のリスクがよく見つかります)や、その後の世代である高齢者(がんリスクが見つかるケースが目立ってきます)は少なくありません。
そして当院では、40歳をひとつのめどとして、「健康意識」をもって年に1度は人間ドックを受診してほしいと考えています。たとえば会社の定期健診で脂質異常症や肝機能の問題を指摘された場合などは、定期健診より検査項目の多い人間ドック受診が推奨されます。
また、60歳を過ぎた人であれば、がんリスクへの注意も欠かせないため、自覚症状がなくとも定期的に受診することが、疾患リスクの早期発見につながると考えられます。仮に、高血圧・糖尿病・慢性腎臓病(CKD)のリスクが見つかった場合は当院でフォローし、疾患の重篤化を防止したいと考えています。
このように当院では、予防医療の充実の一環として、人間ドックを実践しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

09:00〜12:00
15:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒273-0005
千葉県船橋市本町2-10-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京成本線  京成船橋駅南出口より徒歩5分
JR総武本線  船橋駅南出口より徒歩7分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックは重要ですか?

    Aはい、人間ドックは非常に重要です。人間ドックは、早期発見や予防医療のための検査や健康診断を実施するものです。定期的な人間ドックを受けることにより、早期発見での治療が可能となり、病気や症状の進行を防ぐことができます。また、人間ドックでは心身の健康状態を評価し、生活習慣の見直しやアドバイスを受けることができます。自分自身の健康状態を把握し、予防や健康管理に積極的に取り組むためには、定期的な人間ドックの受診は非常に重要です。

  • Q頻繁に人間ドックを受けるべきですか?

    A頻繁に人間ドックを受けるかどうかは、個人の健康状態やリスク要因によります。一般的には、定期的に健康診断を受けることは推奨されますが、頻度は個人によって異なります。特に、健康問題を抱えている方や家族歴に疾患がある方は、より頻繁な健康診断を受けることが重要です。医師と相談し、自身の健康状態に適した頻度で人間ドックを受けることを検討することをおすすめします。

  • Q人間ドックで行われる超音波検査とは?

    A人間ドックで行われる超音波検査とは、超音波を用いて体内の組織や臓器の様子を評価する検査です。超音波は高周波音波であり、音波の反射・回折を利用して体の内部を可視化します。超音波検査は非侵襲的であり、X線などの放射線を使用しないため、安全です。検査では、腹部、甲状腺、乳房などの臓器を評価することがあります。臓器の大きさ、形状、組織の異常、腫瘍の有無などを確認できます。超音波検査は一般的に早期発見や異常の追跡に役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗