グルーミングサロンニコスタンダード

grooming salon NICO-STANDARD

エリア 牛久・龍ヶ崎
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃん・飼い主さまに接する時は「心を込めて」

トリミングについて ワンちゃんにとってトリミングは必要不可欠なものですが、立ちっぱなしになる時間が長くストレスや疲労に繋がりやすいのも事実です。当サロンではワンちゃんが感じるストレスなどを少しでも軽減してあげたいと考え、スピーディーなトリミングを心掛けています。
例えば使用するシャンプーは汚れが落ちやすく泡切れが良いものを厳選。汚れがしっかり落ちているとドライングの時間も短縮できます。泡切れが良いとシャワーで流す時間が短縮できるので、シャワーが苦手な子にとって精神的負担の軽減も期待できます。もちろん、獣医師の先生が処方した薬用シャンプーのお持ち込みも大歓迎です。

シニア対応 ワンちゃんも年齢を重ねてくると体力の衰えが見えてきます。当サロンでは年齢を重ねた子であっても、できる限りトリミングをしてあげたいと考えています。若い頃から来店してくれている子は基本的にお受けいたしますし、初めての子であっても体調を念入りに確認しながら問題なさそうであればお引き受けしております。
どちらの場合も決して無理はさせません。他店でお断りされてしまった場合でも、ぜひ一度ご相談ください。

ペットホテル ご旅行、出張、入院など、ご自宅を離れる時にまず心配なのがペットの事。当サロンではペットホテルを完備、ワンちゃんやネコちゃんだけでなくウサギ・ハムスターなどの小動物のお預かりも可能です。SNSで繋がっている方にはご宿泊中のお写真などもお送りしておりますので、離れている間もご安心頂けます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒300-1233
茨城県牛久市栄町5-9 大西ビルC棟1F
電話番号 0066-9802-9703533
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗