ガクゲイダイガクニシグチエキマエシカ

学芸大学西口駅前歯科

最寄駅 学芸大学駅 西口 徒歩 2分
祐天寺駅 東口 徒歩 15分
エリア 学芸大学・都立大学
ジャンル 歯科

原因と治療内容を「知る」ことで不安を軽減。親身になって温かい治療をご提供いたします

目黒区鷹番の「学芸大学西口駅前歯科」は、東急東横線「学芸大学駅」から徒歩2分の好立地にあります。商店街の中にあるため、お買い物のついでなどに通院しやすい歯科医院です。土曜日と日曜日、祝日も20時まで診療しています。

治療前に患者さまにその内容をご理解いただくプロセスを大切にし、治療の痛みもできる限り抑え、不安を軽減することに努めています。「歯科医院は気軽に通える場所」と皆さまに思っていただくことが目標です。

費用面も患者さまへの負担軽減を大切にして、親身であたたかな治療のご提案をさせていただきます。これまで治療に対する恐怖心から歯科医院に足が向かなかったという方も、ぜひ一度ご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小笠 仁嗣

院長小笠 仁嗣

初めまして。「学芸大学西口駅前歯科」院長の小笠仁嗣です。2013年に日本歯科大学を卒業し、2018年に当院を開院いたしました。 ただ悪くなった部分を治療するだけでなく、そうなってしまった原因をしっかりお伝えし、再び同じ悩みを抱えないための予防も大切にしています。日頃のセルフケアもサポートいたします。「歯科医院は痛くて怖いところ」というイメージを拭い、当院を「楽しく通うことができる場所」にしていきたいと思っています。ぜひ気兼ねなくお越しください。 【歯科医師を志した理由は?】 父は歯科医師でしたが、私はもともと会社員として働いていました。しかし、そうして社会人として働く中で、少しずつ父の歯科医師という仕事の魅力に気付き、いつしか志すようになっていました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 治療を終えた時に、患者さまが喜んでいる様子を感じることができた時です。もともと私は人と接することが好きだったので、自分の治療によって誰かを笑顔にできるということに、喜びとやりがいを感じます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/22 15:29

診療受付時間

10:00〜15:00 -
16:00〜20:00 -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-15-233F
電話番号 0066-9802-392762
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東急東横線  学芸大学駅 西口 徒歩 2分
東急東横線  祐天寺駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗