イリョウホウジンコウセイドウトミモトシカイイン

医療法人恒生堂とみもと歯科医院

最寄駅 朝潮橋駅 出口 徒歩 8分
大阪港駅 出口 徒歩 11分
エリア 天保山・大阪南港
ジャンル 歯科

《小児矯正・マイオブレース矯正》お子さまの歯並びでお悩みの方は、大阪市のとみもと歯科医院へ

当院は、大阪メトロ中央線の「朝潮橋駅」から徒歩8分、「大阪港駅」から徒歩11分の場所にあります。 国道172号線(みなと通)に面しており、近くにコインパーキングもありますので、お車での通院も可能です。

最近は虫歯や歯周病になる前に予防する、予防歯科への意識が高まっています。当院ではそうした診療はもちろんのこと、さらに小児矯正にも、予防作用を働かせる「筋機能矯正」という治療法を取り入れております。

当院の「筋機能矯正」とは、24時間装着する矯正器具を使うことなく、ご自宅でのマウスピースの装着や簡単なトレーニングなどにより、お子さまの歯並びを正しく導いていくものです。

整った歯並びのお子さまが、未来に大きく羽ばたいていくためのお手伝いをさせていただきたい。スタッフ一同そうした熱い思いを胸に日々努力しております。お子さまの歯並びがご不安な親御さまは、ぜひ当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長冨本 昌之

院長冨本 昌之

「とみもと歯科医院」院長の冨本 昌之です。1985年に徳島大学歯学部を卒業し、1999年に当院を開業いたしました。私は1990年頃から、小児矯正の治療(※)を承っております。 お子さまの健全な口腔育成を通じて、日本の将来を背負えるお子さまたちの応援団でありたいと考えています。 小児矯正は、お子さまと親御さま、当院スタッフとのチームプレーです。全員で力を合わせなければ、正しい歯並びというゴールはなかなか見えてきません。当院ではそうしたゴールをしっかり見据えながらも、患者さまになるべくストレスがかからない、明るく楽しい治療を心がけております。 未来を担っていくお子さまが、心身ともに問題なく生活を送ることができるように、歯科治療からのサポートをスタッフ全員で行ってまいります。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。 【歯科医師を志した理由は?】 私が小児矯正に力を入れるようになったきっかけは、一人の女の子でした。初診時は歯並びの悪さを気にしてか、表情も暗く笑顔がありませんでした。ところが治療が進むにしたがって表情も豊かになり、終了時にはお口を開けて笑うようになりました。服装なども明るく華やいだ印象に変わっていったことを覚えています。この患者さまを治療したことが、小児矯正を通じてお子さまたちの応援団になろうと心に決めた貴重な経験となりました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 虫歯や歯周病などの一般の歯科診療もそうですが、特に矯正歯科の治療(※)は歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士などがチームとなり、治療を行います。それぞれが異なる技術を持った集団ですが、そんなメンバーたちがお互いを高め合いながらチームとして治療にあたっていく、チームワークを重視した仕事に大きなやりがいを感じています。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:45
14:00〜17:45 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒552-0023
大阪府大阪市港区港晴3丁目17-2
電話番号 0066-9802-404759
クレジットカード 利用不可
最寄駅 中央線  朝潮橋駅 出口 徒歩 8分
中央線  大阪港駅 出口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗