ディーバディ

D-Buddy

エリア たまプラーザ~市が尾
ジャンル ペットサロン、トリミング

神奈川県横浜市青葉区にあるD-Buddyの情報です。

ワンちゃんの負担を減らすために 怖がりの子や警戒心の強い子。ワンちゃんによって性格は様々です。当サロンのトリマーはドッグトレーナーによる訓練を受けており犬のボディランゲージ等も学んでいます。そのため、時間がかかってもワンちゃんが心を開いてくるのを待ち、ストレスサインが出たら休憩もふんだんに取り、それでもイヤがる場合はトリミングを中止する場合もございます。ワンちゃんの気持ちを汲み取ることで、ワンちゃん自身がトリミングを受け入れてくれるようにいたします。
トリミングの内容を吟味しクオリティ高く ワンちゃんの皮膚は人間の6分1。そんな繊細な皮膚は、擦らず負担をかけずにシャンプーをしたい。そこで通常はオプションとなるナノバブルを標準仕様にしています。細かな泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れをしっかり落とすことで仕上がりも変わってきます。素早く落ちるので時間軽減にも繋がります。
定期的なトリミングのススメ 当サロンでは初めての方にはトリミングカルテを作成いたします。最初のカウンセリングでご要望をしっかり伺うだけでなく、ワンちゃんの体重なども細かく記入。トリミング中に何か気になることがございましたら、飼い主さまに必ずお伝えもいたします。定期的なトリミングでワンちゃんの健康管理のお手伝いもさせていただければと思います。
トリミングと合わせてできるトレーニング パピー時代だけでなく、実は何歳になってもワンちゃんにとってトレーニングは大切です。大切なことはワンちゃんが興奮した際に、自分でその興奮状態を抑え、落ち着いた精神状態に持っていけるかどうか。こういった術を身に着けることで、ワンちゃんと飼い主の楽しく穏やかな暮らしをサポートしたいと思っています。
24時間スタッフ常駐のドッグホテル 超小型犬から超大型犬までのすべての犬種のお預かりが可能です。お部屋はお預かりする子の体格や体重を考慮しご用意、スイートルームもございますのでご希望をお知らせください。プロのドッグトレーナーの訓練を受けたスタッフがその子その子の様子を見ながら食事や排泄のお世話を丁寧に担当。寛げる環境を整えますので、どうぞ安心してお預けください。お迎えの際にはお預かり中ワンちゃんがどんな様子だったのかご報告もいたします。また、デイケアや一時預かりもございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
しつけ教室もご用意 もしワンちゃんとの生活の中で何か困ったことがございましたらお気軽にご相談ください。ワンちゃん自身や飼い主さまとの関係性などから、原因を見つけ改善に向けてのトレーニングやアドバイスをいたします。ワンちゃんの幼稚園や(1日お預かり通園タイプ)プライベートレッスン、グループレッスンなどさまざまなメニューをご用意しています。ワンちゃんとの楽しく穏やかな暮らしのためにお気軽にご相談いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒225-0003
神奈川県横浜市青葉区新石川3-15-10あおば1F
電話番号 0066-9802-9701783
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗