ワンシャンルーム

ワンシャンルーム

エリア 愛西・津島
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛知県あま市にあるワンシャンルームの情報です。

ワンちゃん・ネコちゃんのことを考え、負担の少ないやさしいトリミングを行います 当サロンでは、ワンちゃん・ネコちゃんにとって心身共にストレスの少ないトリミングを行うことを第一としています。そのため、ご来店の際には、どんなスタイルにしたいかなど、飼い主さまのご要望の確認のほか、ワンちゃん・ネコちゃんの体調や何か気になることがないかについても、お伺いするようにしています。些細なことでも、ぜひお気軽にお話しください。また、トリミング時には毛玉の有無やお耳・皮膚の様子を確認し、状態によって獣医師の診察をおすすめしています。トリマーと獣医師が連携しながら、ワンちゃん・ネコちゃんの体調に合わせて、適切な対応をいたします。
獣医師と連携しながら、安心できるトリミングをご提供いたします ワンちゃん・ネコちゃんにとって、トリミングは体力的な負担になります。心疾患や持病のある子、シニアの子にとっては特に大きな負担となってしまうので、当サロンではトリマーと獣医師が連携し、その子の体調を確認しながら適切なトリミングを行うよう心がけています。例えば、足腰が弱くなってしまったシニアの子の場合、体を支えながら施術し、途中休憩をとりながら進めることで、負担を軽減するなど工夫をしています。
ワンちゃん・ネコちゃんの健康管理にトリミングをお役立てください トリミングを行う際には、健康状態のチェックのためにも、ワンちゃん・ネコちゃんの全身をくまなく触らせていただきます。当サロンでは、愛犬・愛猫の様子を記録したカルテを飼い主さまごとにご用意し、前回から何か変わったことがあればすぐ気づくことができるよう対策をしております。小さな異変が大きな病気に繋がってしまうこともありますので、動物も人と同じように、早期発見・早期治療が大切です。なかなか気づきにくいワンちゃん・ネコちゃんの些細な変化を見逃さないためにも、月1回の定期的なトリミングをおすすめいたします。また、トイプードルなどのカットが必要な犬種の場合、前回のカットからあまり長く時間が経過すると、毛玉が出来やすくなってしまいます。毛玉は、見た目が悪くなるだけでなく、トリミングの際に痛みを感じる、毛玉の下が蒸れて皮膚病になるなど、ワンちゃんにとってストレスになる場合が多くあります。負担の少ないトリミングをするためにも、ぜひ定期的にお越しください。
トリミングでお預かりの間に、合わせて診察を行うことも可能です 当サロンでは、ワンちゃん・ネコちゃんをトリミングでお預かりする間、同時に獣医師の診察を受けていただくことも可能です。何か気になる症状がある場合には、ぜひご来店時にご相談ください。ご相談内容とワンちゃん・ネコちゃんの状態を確認した上で、トリミングを行う前、もしくはトリミングの後に診察し、お迎えの際に結果をお伝えいたします。診察予約の手間や、待合室でお待ちいただく時間のロスがなく、多くの飼い主さまにご好評いただいています。動物病院併設サロンならではのサービスですので、ぜひご活用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒490-1106
愛知県あま市小路1-6-9
電話番号 0066-9802-9702273
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗