トリミングサロンプチコフレ

Trimming salon Petit coffret

エリア 恵比寿
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまともワンちゃんとも、距離の近いサロンでありたい

飼い主さまのご要望をベースに大切なワンちゃんをお預かり 知らない場所に連れてこられたら、どんなワンちゃんでも緊張するのが当たりまえ。そのため、いきなりトリミングをスタートすることはせず、その子のペースを尊重します。どうしてもイヤな施術は飼い主さまにご説明し、その日は行わない場合も。トリミング後はお迎えまでフリースペースで一緒にプレイタイム。ワンちゃんの様子を見てその子の性格を把握することで、ワンちゃん自身との信頼関係を築いていきたいと考えています。
仕上がりへのこだわり せっかくトリミングをしても、その後スタイルが崩れてしまってはトリミングを受けてもらった意味がありません。当サロンでは、次回トリミングまでの期間を考慮し、その間可愛らしさをキープできるように細かな調整をいたします。もちろん、仕上がり時も、歩いてもらったり遠くからフォルムを確認しベストなスタイルを追求。どこから見ても、いつ見ても、その子の可愛らしさが溢れるスタイルを目指します。
トリミングで健康管理 施術前、トリマーはワンちゃんの体を隅々までをチェックをします。「以前より体重が減っている」「以前はなかったしこりがある」といった、気になることがありましたら、必ず飼い主さまにご報告し、ときには動物病院の受診をおすすめする場合もございます。定期的なトリミングをワンちゃんの健康管理にもお役立ていただければと思います。
可愛い姿を記念に残して トリミング中にワンちゃんの姿や表情は、なかなか飼い主さまも見るチャンスがないかもしれません。当サロンでは、温浴中のワンちゃん、お風呂上りのワンちゃん…など、施術中のワンちゃんの様子もカメラに収めています。もちろん、施術後の可愛くなった姿も撮影スタジオでパチリ。プリントしたものやデータをプレセントさせていただきます。
様々なご相談お受けします ワンちゃんの健康を考えて、無添加のご飯やおやつの販売もしています。また、厳選したケアグッズもラインナップ。日頃のケアの方法、ブラッシングで気を付けたいこと、など、その子その子によって異なるご相談も伺いアドバイスさせていただきます。お気軽にご相談下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-1-6鳥居ビル1F
電話番号 0066-9802-9700733
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗