ドギーパラダイス

ドギーパラダイス

エリア 富山市
ジャンル ペットサロン、トリミング

一愛犬家としての視点を生かした、思いやりとサービスいっぱいのトリミング

大切な命と真摯に向き合う 開店当時から、作業の合間に数回のお休憩時間を設けての滞在型のトリミングを行っているので、お預かり時間は長めになりますが、ワンちゃんにできるだけ負担をかけないように、当サロンが一番気を付けているのは迅速なお手入れであることです。丁寧に優しく、かつ素早く行うことで、ワンちゃんにお手入れは「人とのコミュニケーションや遊びの1つ」そう思っていただけるよう心がけています。
充実のケア内容 その子に合わせたケアがしっかりとできるように、シャンプー&リンスを複数用意。施術の度に、皮膚や被毛の状態、季節まで鑑みて使い分けています。
愛犬家心をくすぐる、嬉しいサービス 施術後にはチョーカーやバンダナなどのアクセサリーをお付けし、季節に合わせたセットで写真撮影。次回ご来店時に、印刷したお写真をプレゼント致します。
ペットホテルについて 個室タイプのケージは、レギュラーサイズのペットシーツとベッドが入る70×50センチ位のSサイズ、新聞紙を1枚に広げた100×60センチ位、中型犬のワンちゃんに適したMサイズ、大型犬に適したおよそ120×80センチ位のLサイズの3種類から、普段の過ごし方や性格に合わせてお選びいただけます。また負担を軽減できるように、お家での過ごし方などをお伺いし、できるだけ同じようにお世話、お散歩も1頭ずつダブルリードで行うので安全です。
生活を支えるその他のサービス 健やかな毎日をサポートできるようにと、しつけ教室は大体月に1回、お手入れ教室は大体2ヵ月に1回のスケジュールで開催しております。みんなで学ぶ時間が約1時間、個別相談の時間も加えて1時間半程度。吠え癖などのお悩み、マテなどの習得、ケア道具の使い方や歯磨きの仕方など、どんなことでもご相談ください。またカレンダーやノートなど作成の撮影会やお茶会など飼い主様も楽しめるイベントを企画開催しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:30

基本情報

住所 〒939-8208
富山県富山市布瀬町南2-10-8
電話番号 0066-9802-9700563
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

周辺にある店舗