ホウモンジュウイアットホーム

訪問獣医あっとほーむ(往診専門)

エリア 船橋市
ジャンル 動物病院、獣医師

暮らしの中に、身近な獣医療

ペットが普段過ごしている場所で診察を行います 往診という言葉の通り、当院の診察は飼い主さまのご自宅に伺い、普段その動物が暮らしている環境で診察を行います。

動物病院の待ち時間が大変、小さなお子さまを連れて行けない、交通手段のご都合、病気を患った大型のワンちゃん、知らない場所に激しいストレスを感じてしまうネコちゃんなど、動物病院を利用したくてもなかなか利用が出来ないという飼い主さまに、広く獣医療の入り口としてご利用いただけるよう、どんなご相談も受け付けています。

船橋市の習志野台・坪井を中心に、八千代市、習志野市近辺までの範囲までご相談を受け付けており、土曜日・日曜日・祝日の診察にも対応しておりますので、暮らしを共にする動物の健康に不安がある際は、お気軽にご相談ください。

提供できる獣医療について 一通りの一次診療を行えるよう環境を備えており、基本的な健康診断や検査、爪切りや耳掃除などの日常的なケア、高齢動物の介護のほか、ポータブル機器を用いた超音波検査や血液検査にも対応しています。
精密検査が必要な場合は動物病院の紹介を行う等、獣医療の入り口として広くご利用いただける環境を整えており、ご相談に臨機応変にご対応しております。

また、一般診療の他にも、吠え癖、噛み癖などの問題行動に関するご相談や、飼い主さまに知っておいていただきたい知識の発信も積極的に行っています。

診察の際の心構え 実際に治療を行う際には基本である身体検査はもちろん、飼い主さまからお話を伺う時間を大切にしています。どんな食事をしているか、トイレの頻度や量などの普段の暮らしぶりを聞かせてください。

問診で得る情報は大きく、そこから診察に活かせるヒントも多いので、お話の時間はご家族ごとに長く時間をとり飼い主さまとしっかりコミュニケーションを取ってから診察を丁寧に行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 月曜日, 火曜日, 水曜日, 金曜日
住所 〒274-0063
千葉県船橋市習志野台
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗