ミヤザキシカ

みやざき歯科

最寄駅 和泉府中駅 出口 車 5分
泉大津駅 出入口1 車 7分
エリア 泉北・岸和田
ジャンル 歯科

患者様と信頼関係を構築し、歯を長く守るお手伝いをいたします。

泉大津市豊中町にある、みやざき歯科です。JR阪和線の和泉府中駅より徒歩15分、南海電車の泉大津駅より徒歩20分という場所にあり、駐車場も設置しておりますので、お車でお越しいただくこともできます。入り口にはスロープもありますので、車イスの患者さまもそのまま院内へ入っていただくこともできるようになっております。当院の診療項目は、歯科一般をはじめ小児歯科、予防歯科、歯科口腔外科、美容診療、口臭・ 歯周病治療、入れ歯・義歯、インプラントなど幅広く診療を行っております。患者さまのニーズに合わせて、全般的にさまざまな症状に対応させていただいております。当院の特徴といたしましては、患者さまとのコミュニケーションを大切に、信頼関係を構築しながら治療を進めていくという点です。治療前の説明では、お口の状態をより詳しく分かっていただくために、模型やレントゲン、アニメーションソフトを使いながら説明をしております。そして、今後の治療方針について歯科医師より提案させていただき、患者さまのご希望も十分お聞きした上でより良い治療方法を選んでいきます。患者さまが治療方法に納得してから治療を進めてまいりますので、ご希望やお困りごと、ご質問なども遠慮なくしていただければと思います。歯科医院への通院が不安や負担にならないように、そしてできるだけ少ない回数で治療を終えることができるように心がけております。また、男性の歯科医師が苦手な方やお子さまでも気兼ねなくご来院頂けるよう女性医師も在籍しております。治療を終えた後は定期的に継続して通っていただき、より良いお口の状態を維持していけるようメンテナンスを行ってまいります。患者さまがご自分の歯でおいしくご飯を食べ、歯を長く大切に守っていけるよう歯科医師としてお手伝いをさせていただきたいと思います。どうぞお気兼ねなくご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

副院長宮崎 鉄也

副院長宮崎 鉄也

当院は関西のこの地に根ざして歯科医院を開院してから30年以上もの長きに渡って、地域の皆さまの歯の健康にかかわらせていただいております。 歯の治療を受けることは勇気のいることです。私どもは、率先して医療機器を導入することで、より患者さまのためにこだわった治療ができる環境を整えております。 患者さまの大切な歯をしっかりご使用し続けていただけるよう、できるだけ歯を抜かない、痛みを抑えた治療、コミュニケーションを大切にした内容で皆さまに寄り添う治療を行います。 診療の流れは、まず患者さまの主訴をお聞きし、お口の状態を診断いたします。 ご要望におこたえするための治療の流れをご説明し、ご納得いただける形で治療を進めさせていただきます。 また、ご自身でしっかりとメンテナンスをしていただけるようご指導や定期健診を行っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/13 15:38

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00
09:00〜15:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒595-0023
大阪府泉大津市豊中町1-4-7
電話番号 0725-23-0501
クレジットカード 利用可能
最寄駅 阪和線  和泉府中駅 出口 車 5分
南海本線  泉大津駅 出入口1 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗

最近見た店舗