ワクダドウブツビョウイン

わくだ動物病院

エリア 生駒市
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまにご納得いただくこと、それが当院のもっとも大切にしていることです

できるだけ病院を好きになってもらうために 病院が「怖い場所」「痛い場所」ではなく、もっと気軽に入れる場所であれば、来院する際のペットのストレスを軽減できるのではないでしょうか。そのために、普段からあまり「病院らしくない」アットホームな雰囲気で、お散歩の途中で立ち寄ってもらえるような場所づくりを目指しています。なかには医院前をお散歩する際に、おやつを食べて帰っていくワンちゃんもいます。中を覗き込んだり、「帰りたくない」というように何度も振り返ったりしてくれるワンちゃんもいます。
どのような治療が必要かをよく話し合います 病気を隅々まで探して治療することだけが正解とは限りません。最適な治療の内容は飼い 主さまのご事情やペットの性格などによっても異なるものです。当院ではその子と飼い主 さまが求めている治療を提供するため、飼い主さまにご納得いただくまで丁寧にご説明いたします。ワクチン接種に抵抗がある方でも、今まで受けていた説明が不十分で必要性を 理解されていないことが理由で接種されないのだとしたら、ペットにとっても飼い主さま にとっても不利益につながります。当院ではそのようなことがないよう予防の啓発にも努めています。
表面に現れてきた症状だけでなく、全身から病気の原因を探ります 「発作を起こしているから発作を止めましょう」と考えるのではなく、全身の状態から病 気の原因を見極めることが大切です。当院は特に循環器系の病気やエコー診断に力を入れているため、心臓病疾患のワンちゃんを数多く診てきました。腹痛や嘔吐で苦しんでいる 場合でも、消化器の疾患だけでなく肺や心臓からくる病の可能性もあります。全身を総合 的に観察することが大切です。また、心臓病から来る急患、咳の症状、肺に水がたまる肺水腫などに備え、入院室の中に酸素室を用意しています。
他院との連携もしています 設備の問題で当院では対応が難しい治療に備え、二次診療病院との連携体制を整えていま す。当院でできる最善を尽くしつつ、他の専門家を頼ることも大切にしています。他院と のつながりから日々勉強も重ねています。
生駒地域は日本有数のノミとマダニ多発地帯です 六甲山から生駒山麓にかけての山あいはバベシア危険地帯だと獣医の教科書に載るほど、マダニや寄生虫に注意が必要な地域です。バベシアはマダニから移る感染症で、人間でいえばマラリアのようなもの。またこの地域にはネズミも多く生息し、ネズミを原因とする病気で亡くなった子も何件か診ています。当院ではこれらの病気に備え、ワクチン接種をおすすめしています。生駒地域の特殊性も鑑み、暖かい時期だけでなく通年投与があたり前になってほしいという願いから「そのワクチンは何のためのものか」を伝える啓蒙活動をしています。
「いつもと違うな」と気になるときは、些細なことでもご相談ください 咳をする、肩で息をする、息が荒い、鼻の穴を広げている、散歩に行きたがらない、動きたがらないなどの症状があれば、早めに動物病院に連れていってあげてください。高齢になっての咳は気道トラブルの可能性があります。食べたり飲んだりしていないときに咳をしたら特に注意してあげてください。話すことのできないペットたちは自分で症状を訴えることができません。ペットの変化に気づいたら、些細なことでもご来院いただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
17:00〜20:00 - - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒630-0212
奈良県生駒市辻町8-1
電話番号 0066-9802-9696723
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗