トリミングアンドペットホテルイヌガスキミナミスミヨシテン

トリミング&ペットホテル犬が好き 南住吉店

エリア 住之江区・住吉区
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬飼育管理士、老犬介護士が在籍するサロンです

ワンちゃんファーストを徹底したいサロンです 当サロンは「ワンちゃんファースト」を掲げ、ワンちゃんのストレスと飼い主さまのご要望が相容れない場合はワンちゃんのストレスが少ない方法をとらせていただきたいと考えています。例えば、もつれを取ることはワンちゃんに非常に負担がかかります。飼い主さまが「バリカンは見た目が嫌なので何時間かかっても梳いてほしい」とおっしゃっても、明らかにワンちゃんに多大なストレスがかかってしまうと判断した場合はしっかりご説明をさせていただき、どうしてもお断りする場合もあります。その子の皮膚の状態や毛玉のでき具合に合わせて、負担を最小限にするような方法をとりながら、ワンちゃんの状態をよりよくしていければと考えています。
「ワンちゃんにとって良いもの」を惜しみなく カットの仕方は、かわいさ重視か、過ごしやすさ重視かなどのポイントをおさえながら飼い主さまのご要望をお伺いします。希望スタイルのお写真があればお持ちいただくとわかりやすいです。初回カウンセリングは10分くらい。あとは施術前にワンちゃんの日々の様子などをお伺いし、お迎えの際に施術で気づいたことなどもお伝えします。サロンにて飼い主さまとトリマーが仲良く楽しそうに話している様子を見せることで、ワンちゃんも安心感を持ってくれます。


飼い主さまと心の距離が近いサロンであるために 地域に根付き、長いお付き合いをしていただきたいと思っています。そのため、交通手段のない方には有料送迎やフード・グッズの有料配達をしています。エリアは、できるだけお伺いしたいのですが、お店の状況や予約の有無にもよりますのでお電話にてご相談させてください。都心と違い、顔見知りの方に支えていただく地域です。一緒にお店をつくっていけたら嬉しいです。「こうしてほしい」というご要望もぜひたくさんお聞かせください。できる限りでお応えしていきたいと考えています。
ライフスタイルに寄り添い「普段通り」に滞在するスタイルのペットホテル ホテルの定員は小型6頭です。ペットホテルでは、ごはんやお散歩の時間を伺って「いつも通り」過ごせるようにしています。フードは普段あげているものをご持参ください。冷暖房完備はもちろん、季節に応じて過ごしやすい湿度を保つことにも気をつけています。夜間は無人になりますので、ワンちゃんが怖がらないようクラッシックなどの落ち着く音楽を小さめにかけています。お水は天然水と水道水を用意し、硬度を気にされていて普段から天然水を飲んでいるワンちゃんにはトリミング中もホテル滞在中も天然水をあげるようにしています。
自分たちが信じる「いいもの」をセレクト。珍しいフードも扱っています 通常は動物病院で扱う総合栄養食や犬用食事療法食を独自に仕入れています。またオーガニック素材を使用し食物アレルギーに配慮したグレインフリーのフード、ホームセンターなどでも扱いのあるポピュラーなものなど自分たちが信じる「いいもの」を置いています。食に対する考え方や予算は飼い主さまそれぞれです。高価なものより「愛犬に合うもの」を選ぶために、当店のラインナップも参考にしてみてください。
飼い主さまの選択肢とワンちゃんの幸せを増やすために 私たちは犬好きなみなさんと、もっとお話ししたいと思っています。皮膚のケアや食事のことなど、「こんなものがある」と言いたい気持ちがいっぱいあります。ところがサロンという性質上、「売るため」のお話しだと思われがちです。買う、買わないは別として、もっとワンちゃんについて語り合いましょう。知識を得たからといって飼い主さまが実践されるかどうはわかりません。ただ、知っていただくことで選択肢が増え、それがワンちゃんのためになれば嬉しいと思っています。どうぞ知りたいことを訊いてください。持っている知識を最大限にお話しさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒558-0041
大阪府大阪市住吉区南住吉4-15-17住吉グリーンビル103
電話番号 0066-9802-9693083
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗