ハナドウブツビョウイン

はな動物病院

エリア 松山市
ジャンル 動物病院、獣医師

愛媛県松山市にあるはな動物病院の情報です。(松山中央高校とサンパークの間に位置します。 まだグーグルマップや車のナビでの住所検索では検出されません。 「愛信工業(椿板金)さん」や「薄墨羊羹本社工場さん」を目印にお越しください。 )

大切な家族であるペットの一生を支えるホームドクターとして 私たちは、動物たちと飼い主さんのかけがえのない時間に寄り添い、いつも見守れるような動物病院になることを目標としています。そのために飼い主さんと密に会話をし、時にはアドバイスもできるような関係を築いていきたいと思っています。
一般診療から予防、早期発見・早期治療の取り組みのほか、毎日のデンタルケアや食事の指導、ペットホテルなど、トータルで動物たちと飼い主さんの生活をサポートいたします。末長いお付き合いができればと思っています。どうぞお気軽になんでもお話しください。

動物たちの負担を減らすための取り組み 動物たちにリラックスして診療を受けてもらうために予約優先制を取り入れました。待ち時間が短くなり診療もスムーズになりますので、院内が苦手な子・お忙しい飼い主さんなどにご利用いただければと思います。もちろん予約なしでもご来院になれます。
幅広い診療と正確な診断をご提供 当院は地域に根ざした皆さまのホームドクターを目指し、さまざまな病気や怪我に対応できる幅広い診療をご提供しています。なかでも私は小動物に多い消化器や内分泌系、血液系などを中心に学んできました。
また、この地域の特性として皮膚病の子が多いことから、皮膚病の治療にも力を入れています。皮膚の病気はお手入れで改善されることもあることから、投薬だけでなく日頃のケアの方法や食事指導などもいたします。「今までの治療方法でいいのかな」とお悩みの場合は、ぜひ一度ご相談ください。

早期発見・早期治療のために健康診断を 当院では、年に1回の健康診断をおすすめしています。健康診断は病気の早期発見・早期治療だけでなく、数値の動きなども確認でき、健康管理にも役立ちます。犬猫の1年は人間の4~5年にあたるため、ぜひ定期的に健康診断を行ってあげてください。また、健康であっても半年に1度は動物病院に足を運び、獣医師による身体検査を受けてもらえればと思います。


病気を予防するために ワクチンで予防できる病気には命に関わるものも多いため、持病のない子にはワクチン接種をおすすめしています。当院では猫3種と5種、犬5種と9種もしくは10種の混合ワクチンがあり、生活のスタイルに合わせてご提案します。
また、当院ではワクチン接種は世界的なガイドラインに基づいて接種しているため、ワクチン抗体価検査も行なっています。これは体の中にどれだけワクチンの抗体が残っているかを調べる検査で、検査の数値によってはすぐにワクチンを接種する必要はないことなどがわかります。それぞれの状況やワクチンの接種歴によって異なりますので、詳細は診察のときにお問い合わせください。


かかりつけの子対象の動物病院内のペットホテルで細やかなケア 当院のペットホテルは、通院している子のみが対象です。ワンちゃんは朝夕2回お庭で遊ぶ時間の設定をし、犬猫は別室にするなどリラックスできる環境を整えています。おもちゃで遊んで欲しい、食事の時間をいつもの時間にあげて欲しいなど、なるべく飼い主さんのご要望に応じ、お家と同じように寛いでもらえればと思っています。動物病院内のホテルですので、体調の変化などもしっかりチェックでき、治療中の子や投薬がある子もお任せください。
食事は、回数分の食事を小分けにしてお持ちください。犬猫のほか、うさぎ、フェレット、ハムスターなどの小動物もお預かりします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒791-1114
愛媛県松山市井門町1212-2
電話番号 0066-9802-9691813
クレジットカード 利用可能
アクセス 松山中央高校とサンパークの間に位置します。 まだグーグルマップや車のナビでの住所検索では検出されません。 「愛信工業(椿板金)さん」や「薄墨羊羹本社工場さん」を目印にお越しください。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

周辺にある店舗