ダテシカクリニック

だて歯科クリニック

最寄駅 )備前西市駅 出口 徒歩 1分
エリア 岡山市
ジャンル 歯科

キッズスペースあり!靴のまま診療可!家族で健康なお口を目指しましょう

岡山市南区西市の「だて歯科クリニック」はJR宇野線・備前西市駅から徒歩1分の場所にございます。8台分の駐車スペースをご用意しておりますので、お車での通院にも便利です。平日は19時まで、土曜日でも17時まで診療しているのでお仕事や学校の帰りや休日など、ご都合に合わせて通院しやすいかと思います。

お子さまも親御さまも通いやすい環境作りを目指し、院内にはキッズスペースやおむつ交換台をご用意しました。保育士の資格を持つスタッフがいますので、親御さまが治療の最中にお子さまを預かることも可能です。

目の前の症状を治療するだけでなく、より長期的なお口の健康を考えた提案に努めています。当院と「そもそも虫歯に悩まされない口内環境」を目指していきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長伊達 浩

院長伊達 浩

歯科医院に率先して通いたい、と思う方は少ないのではないでしょうか。また、事前に連絡をする必要があるので、通うまでの手順にハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お口の健康のためには、やはり自ら足を運んでいただき、治療やメンテナンスを受けることが大切です。 当院は表に面した部分がガラス張りとなっており、外から院内の様子を見ることができるので、雰囲気を感じていただきやすいと思います。また、治療時の不安を取り除くことができるようなお声がけをしたり、表面麻酔を使用し、ゆっくり時間をかけて麻酔を行うことで痛みを抑えることに努めたりなど、患者さまのご負担を軽減できるよう配慮しています。 ほかにも、少しでも通いやすいと感じていただけるような、さまざまな取り組みを行っていますので、まずはお越しいただければ幸いです。皆さまの口内環境を改善し、その状態を維持するお手伝いをするため、力を尽くしてまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 03:45

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒700-0953
岡山県岡山市南区西市476
電話番号 086-805-4618
最寄駅 宇野線(宇野みなと線  )備前西市駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗