リアン

LiAN

エリア 東大阪
ジャンル ペットサロン、トリミング

大阪府東大阪市にあるLiANの情報です。

一頭いっとうのことが大切だから。その子のための時間と空間でていねいに向き合います 当サロンは、一頭の子にきちんと向き合うために、完全予約制。トリミング時間をしっかりと確保し、施術と遊びを組み合わせ、リラックスしながら施術を受けてもらえるように常に心がけています。そして施術後は室内ドッグランでプレイタイム。自由にノビノビ遊んでもらい、当サロンに足を運ぶことを楽しいと思ってもらえるよう努めています。そしてその姿を見て、飼い主さまが喜んでくださることが私自身のやりがいでもあります。高齢や持病のあるワンちゃんの施術もできる限り対応していますので、初めての方もお気軽にお問い合わせください。
JKCトリマーライセンスA級取得のオーナートリマーがすべての施術を担当 施術前は飼い主さまに、どのようなスタイルがご要望かを丁寧にうかがいます。私はドッグショーに出場していた経験もあり、さらに技術を磨くためにJKCのトリマーA級資格も取得しています。さまざまなスタイルやデザインカットのご要望についても遠慮なくご相談いただきたいと思います。


ワンちゃんとの生活のアドバイスもいたします オーナーの私が大切にしているのは、ワンちゃんとのスキンシップだけでなく、飼い主さまとコミュニケーションをしっかり取ることです。普段ワンちゃんと一緒に暮らす上でお困りの事や、しつけのこと、フードのことなど何でもご相談ください。飼い主さまもワンちゃんも幸せに過ごしていただくため、気になった点があれば率先してお伝えしたいと考えています。飼い主さまに何でもご相談いただける関係性を築いていきたいと考え、トリミング時間にも余裕を持たせています。お返しする際にも、施術中のワンちゃんの様子を細かくお伝えするようにしています。
シニア、持病のある子、他のワンちゃんが苦手な子もぜひご相談を 当サロンでは、高齢のワンちゃんや持病を持つワンちゃんの施術も行っています。ご新規でお越しの場合、まずはお預かりし、コンディションを確認。体力的に問題がないと判断した場合は施術しています。「高齢だから」「持病があるから」などの理由でトリミングから遠ざかっていた飼い主さまにも、まずはご相談いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

住所 〒579-8066
大阪府東大阪市下六万寺町3-6-43
クレジットカード 利用可能
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗