江坂あおき歯科

最寄駅 江坂駅 5番出口 徒歩 1分
豊津駅(大阪府) 出口 徒歩 19分
エリア 吹田
ジャンル 歯科

より健康的な口腔内を作る歯科医院として、患者さまの歯をお守りします

江坂あおき歯科は大阪府吹田市に位置し、地下鉄御堂筋線江坂駅5番出口から徒歩1分という好立地にあります。駐車場を当ビル内とビルの向かい側に設置しているとともに、駐輪場もご用意しております。

当院では、歯科医院として、当たり前に行うべきことをスタッフ全員が徹底しています。
患者さまとは長くお付き合いしていきたいと考えており、対話を大切にして信頼関係を築きながら、通いやすく過ごしやすい医院づくりをしています。

診療科目は歯周病、入れ歯、被せ物、小児歯科、矯正歯科、インプラント、ホワイトニングなどと幅広く対応しています。
また、できる限り歯を残す治療を大切にしており、最小限の治療を心がけています。

治療は痛みや悩みが改善したら終わりではありません。健康なお口を保つためにも、患者さまには継続して通っていただきたいと思っています。そうすることで、将来的にも健康なお口で快適に過ごすことができます。

大阪府吹田市に開業してから33年、地域の患者さまのお口の診療をしてきました。現在では、お子さまの頃に通われていた方がお子さまを連れて来られることもあります。
当院では、これからも何世代にわたって通っていただける歯科医院でありたいと思っています。

そのため、常によりよい治療を提供していくための努力を惜しみません。医師だけでなく、スタッフ全員が意識を持ち、常に知識や技術を身につけていけるように取り組んでいます。
患者さまに健康なお口で快適に過ごしていただくために、日々診療をしていますので、気軽にご来院ください。

安かろう悪かろうの治療ではなく、本当の意味で患者さまに満足していただける治療を丁寧に行ないます。値段が上がったとしても、患者さまのその後の人生を考えて、よりよい方法をこちらも提案します。
治療後もメンテナンスを継続して行なうため、歯科医師として責任を持つことはもちろん、患者さまにも覚悟を持っていただきたいと考えております。長い間お付き合いしていける環境を整えて、お待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長青木 秀記

院長青木 秀記

始めまして。江坂あおき歯科、院長の青木秀記です。 開院以来、吹田市江坂の地域の医療に貢献してきた父の跡を継ぎ、2014年4月より院長に就任いたしました。 「糖尿病」や「高血圧」は生活習慣病の病名として耳にすることが多いでしょうが、「虫歯」や「歯周病」などの歯科疾患も同じ生活習慣病です。従って食事内容や運動習慣、喫煙習慣など日々の生活習慣の積み重ねと深い関わりがあります。当院はこの点も重要視しており、治療を行っている期間だけではなく、治療終了後も継続的にメンテナンスにお越しいただきたいと考えています。それが皆さまのお口の健康につながるからです。 そして、これまでも患者さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、納得いく治療を心がけてまいりました。それに加えて、虫歯治療や歯周病治療、インプラント治療(※)において新しく導入した治療器具を用いて、やり直しの少ない治療の提供に努めます。また、江坂あおき歯科では幅広い年齢の患者さまのニーズに対応できるよう、設備面を整えています。 治療を終えたあとも長くお付き合いできる歯科医院を目指したいと考えています。 皆さまが末永くおいしい食事ができるよう、お口の中を健康に保つためのアドバイスをさせていただきます。今まで培ってきた経験を生かし、歯科医師の立場から治療方法をご提案しますので、遠慮せずにご相談ください。 ※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 15:45

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒564-0051
大阪府吹田市豊津町1-18エクラート江坂ビル2F
電話番号 06-6384-2861
最寄駅 御堂筋線  江坂駅 5番出口 徒歩 1分
阪急千里線  豊津駅(大阪府) 出口 徒歩 19分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗