ドッグサロンバウバウ

ドッグサロンBowBow

エリア 中野・飯綱・黒姫高原
ジャンル ペットサロン、トリミング

体調を確認し、声掛けしながらトリミングを

トリミングについて 最近はお気に入りの画像などを見せてくださる方が多いので拝見し、場合によってはその画像の写真を撮らせていただくこともあります。「おまかせで」というオーダーであっても飼い主さまの頭の中には「なんとなくこんな感じがいい」というイメージがあるのでお好みを伺い、飼い主さまの「かわいい」を押さえたスタイルへ仕上げます。
シャンプーについて 毛穴の奥の汚れやにおい、これらをスッキリと洗い流すために当サロンではマイクロナノバブルシャワーを標準仕様としています。ごしごしこすらなくてもミクロのバブルが毛穴の奥に潜む汚れにアプローチ。きれいによごれが落ちるので、被毛はふわふわ。スタイルも決まりやすくなります。
オプション 「汚れがひどい」「ワンちゃん特有のにおいが強い」などのお悩みを改善してくれるのがマイクロバブル温浴。バスタブにお湯をためてマイクロバブルバスを発生させて温浴していただきます。標準仕様としているマイクロナノバブルシャワーよりもパワフルなので、通常のケアだけでは物足りない場合は、ぜひお試しくださいませ。
フードについて 米国産プレミアムフード「オリジン」のお取り寄せを行っています。本来ワンちゃんは肉食動物。だから炭水化物ではなく動物性たんぱく質を豊富に含んだフードが必要です。新鮮な放し飼いの家禽肉や巣に産み落とされた全卵、丸ごと天然魚、放牧飼育された肉を使うなど、新鮮な材料を自社工場に仕入れて製造。品質管理体制も信頼できます。毎日のごはん選びに悩まれた場合はぜひご相談くださいませ。
※鮮度のよいものをお届けするため、店頭ではお取り扱いしておりません。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒383-0013
長野県中野市中野1467
電話番号 0066-9802-9689593
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗