タナカシカイイン

田中歯科医院

最寄駅 柏駅 東口 徒歩 15分
(東武アーバンパークライン)柏駅 東口 徒歩 15分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

平日20時まで!インプラント・美容診療に対応、小児から高齢者まで、さまざまな治療に対応しています

柏市千代田の「田中歯科医院」は大学病院などで勤務している歯科医師が診療にあたっています。院長は診療の傍ら、数々の書籍の執筆や全国においての歯科医師向けの講演によりインプラント(※)の発展に尽力しております。インプラント相談で来院された方は原則的に院長が直接担当いたします。

自分が患者さまだったらどうしてほしいかを常に考えてインフォームドコンセント(説明と同意)を重視して患者様に心から喜んでもらえるよう診療にあたっています。医院横には計15台分の駐車スペースがあり、平日は20時まで、土曜日は17時まで診療をしています。

食べる時、話す時、笑う時、歯の健康は欠かせません。「身体の健康はまず歯の健康から」をモットーに健康で美しい口元により、より良い人生をもたらすよう治療費も含めニーズにあったさまざまな治療メニューを提供しております。美しい口元は自信を与えます。健康的で美しい口元を取り戻してみませんか。

※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長田中 譲治

院長田中 譲治

私は、「健康長寿」をテーマに掲げて、診療に取り組んでいきたいと考えています。 そのための取り組みの一つとして、私はインプラント(※)に力を入れております。「健康長寿」のキーワードは「口腔の健康」と考えております。特によく噛むことは消化を助けるだけでなく、よく噛むことでパロチンという成分が唾液とともに分泌されて、老化防止など、加えて脳への刺激で認知症の予防もあります。失った歯や入れ歯でお困りの方は悩んでいないで周囲の歯に負担をかけずしっかり噛めるようになるインプラント治療をぜひおすすめします。 また、当院はあらゆるお口のトラブルに対処すべく、チーム医療を実践してまいります。相談しやすい雰囲気をご用意できていると思うので、どなたでも気兼ねなくいらしてください。 ※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/19 03:44

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜20:00 -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒277-0025
千葉県柏市千代田3-15-1エクセレントビル2F
電話番号 04-7164-3000
最寄駅 常磐線  柏駅 東口 徒歩 15分
東武野田線  (東武アーバンパークライン)柏駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗