フジサキシカ

ふじさき歯科

エリア 越谷・草加
ジャンル 歯科

急患対応!インプラントや矯正治療も任せられる12台分の駐車場がある歯科医院

八潮市八潮の「ふじさき歯科」は、つくばエクスプレス・八潮駅から車で6分の場所にあります。敷地内に12台分の駐車スペースがあり、平日・土日ともに20時まで診療をしています。もちろん、急患の方にも対応可能です。

当院は、日々進化する歯科医療に対応した治療の提供を心がけています。特にインプラント治療(※)は得意分野で、院長はインプラント専門の医院で医局長の経験もあり、さまざまな方に治療を行ってきました。責任を持ってしっかりと噛める状態を維持できるように、定期的にメンテナンスにお越しいただける方には、10年間の保証をお付けしています。

もちろん、虫歯や歯周病などの一般的な診療をはじめ、小児歯科、矯正歯科(※)などもお任せください。歯を守るために欠かせない定期メンテナンスなどの予防ケアにも力を入れています。

また、お子さまの遊べるキッズスペースや、車イスでも移動しやすいバリアフリー設計など院内設備にもこだわっています。

お口に関するお悩みが少しでもあれば、ぜひお気軽にお越しください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長藤崎 健

院長藤崎 健

噛むという動作は生活の基本となるものです。それだけに噛めなくなってしまえば、栄養が足りなくなるだけでなく、気持ちが沈むなど精神面への影響も考えられます。 そこで私は、虫歯からインプラント(※)の処置まで、お口のことなら何でも相談できる場所として当院を開院しました。地域の方々を歯科治療でサポートし、一人でも多くの方に笑顔になってもらえるよう、努めています。 皆さまの歯とお口の健康に貢献できれば幸いです。 【歯科医師を志した理由は?】 父が消防士だった影響で、誰かの役に立つ仕事をしたいと思ったことがきっかけです。土日診療や急患の方の対応が苦にならないのは、父親譲りの使命感によるものかもしれません。 【歯科医師としてのやりがいは?】 歯に関するお困りごとを、できるだけ早く取り除きたいという思いが強いため、症状にアプローチし、患者さまの笑顔を拝見できると大きなやりがいを感じます。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/14 15:49

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜20:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒340-0815
埼玉県八潮市八潮3-3-6
電話番号 048-999-3233
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗