エストテンドウシカ

エスト天童歯科

最寄駅 )天童駅 東口 車 7分
エリア 天童・東根
ジャンル 歯科

幅広い歯科治療に対応!お口に関するお悩みは当院へご相談ください

天童市東久野本にある当院は、それぞれの患者様に合った予防をご提案させて頂く為に、2019年6月開院させて頂きました。すぐに治療を開始するのではなく、患者様お一人お一人のご希望や背景などをよく知ったうえで、治療を進めるようにしております。院内は、シニアの方も不安なく通院できるようなバリアフリー設計、治療に専念いただけるプライバシーに配慮した個室、お子様が楽しく遊びながらお待ちいただけるキッズスペース、ゆっくりと時間をかけて治療内容や症状などお悩みを聞かせて頂くカウンセリングルーム、お化粧直しや身だしなみのチェックなどにご利用頂くパウダールームを備えております。当院は、お買い物のついでに通院できる立地にありますので、お口のことで少しでも気になることがあれば、ぜひ当院にご連絡ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長土屋 瞬

院長土屋 瞬

「どなたにも気兼ねなくお越しいただきたい」という思いから、当院は院内をバリアフリー設計にしています。足腰が弱くなり歩行が困難になった方や、車いすやベビーカーをご利用の方にも快適に過ごしていただければ幸いです。 また治療に専念していただけように、プライバシーに配慮した個室診療室や、お子さまに遊びながらお待ちいただけるキッズスペース、じっくりとお話をするためのカウンセリングルーム、お化粧直しや身だしなみのチェックなどにご利用いただけるパウダールームなど、院内にはさまざまな設備を整えています。 お買い物のついでに通院できる立地ですので、ぜひご家族揃ってお立ち寄りください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/30 18:43

診療受付時間

09:30〜12:00 -
14:00〜17:00
09:00〜12:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒994-0016
山形県天童市東久野本1丁目6-33
クレジットカード 利用不可
最寄駅 奥羽本線(山形線  )天童駅 東口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗