ナカヤマキョウセイシカ

中山矯正歯科

最寄駅 中山駅(神奈川県) 南口 徒歩 1分
エリア 小机~中山(横浜線)
ジャンル 矯正歯科

とことん話し合うことから始める矯正専門の歯科医院。お口の健康を支える矯正治療を提案しています

横浜市緑区寺山町の「中山矯正歯科」は、JR横浜線・中山駅から徒歩1分の場所にある矯正専門の歯科医院です。お車でお越しの際は近隣の駐車場をご利用いただき、駐車券をお持ちいただければ診療時間分の料金を負担いたします。平日と土曜は20時まで、日曜日は13時半まで診療しています。

小児矯正と成人矯正のどちらも対応が可能です。また、矯正治療だけでなく予防歯科の観点も大切にしており、毎回ブラッシング指導もさせていただきます。見た目の改善だけでなく、「お口の健康を支える矯正治療」に一緒に取り組みましょう。

治療について説明する際は、お口の中を撮影した口腔内写真やレントゲン画像、歯の模型などを使ったわかりやすい解説に努めています。ご自宅でも治療を検討できるように無料のパンフレットも準備していますので、まずは気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小田 博雄

院長小田 博雄

学生時代から現在まで矯正歯科を学び、さまざまな症例に携わってまいりました。患者さまとお付き合いしていく中で、歯並びが整い口元の悩みが改善されると、お口の中の不具合や痛みが軽減されること、そして患者さまに弾けるような笑顔が生まれることを再確認いたしました。 矯正治療は見た目の改善だけが目的ではありません。お口以外で感じる不調に影響している可能性もございます。私が持つ知識を患者さまの治療に還元できれば幸いです。 当院は、どのような疑問にも親身に対応するよう努めています。お口の中だけでなく患者さまご自身をきちんと把握するため、お話しする時間は長めです。お互いに信頼関係を築きながら、「歯並びの改善」と「生活の質の向上」に向けてぜひ一緒に歩んでまいりましょう。 【歯科医師を志した理由は?】 実は幼い頃は警察官になることが夢でした。その夢に向けて真剣に柔道にも取り組んだほどです。しかし両親から「危険ではないか」と反対されたこともあり、私自身の気持ちも少しずつ変化していったのです。 それでも「人のためになる仕事をしたい」という思いは変わらず、歯科医師を選びました。特に私が学生の頃は歯科医師が不足していたことも、きっかけの一つです。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまから感謝された時です。日々、患者さまの笑顔を見たいという思いで真剣に仕事に取り組んでいます。

もっと読む

診療受付時間

11:30〜13:30 -
15:00〜20:00
10:00〜13:30 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町89スクエア21
電話番号 0066-9802-922821
クレジットカード 利用不可
最寄駅 横浜線  中山駅(神奈川県) 南口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

周辺にある店舗

最近見た店舗