スガワラドウブツビョウイン

すがわら動物病院

エリア 黄金町・井土ヶ谷・弘明寺
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの健やかな毎日のために

すがわら動物病院の診療方針 初めて訪れる動物たちにも恐怖心を与えないように接することを大切にしており、優しく声を掛けながらその子に合わせた落ち着けるやり方で、負担ない診察を提供いたします。
ご家族のお考えやその時の動物の状態に合わせて様々な方法をご提案しており、費用、効果、リスクなどを詳しくお伝えいたします。また、ご説明の際には聴き慣れない専門用語を極力省き、ご理解いただきやすい形でお伝えするよう心掛けていますので、ご不明な点があればなんでもお尋ねください。

様々なお悩みに応えます 多くのお悩みにお応えできるよう院内には各種検査機器をはじめとした様々な設備を備えています。
身体的な負担を抑えて様々な処置を行える内視鏡や、精度の高いデジタルレントゲン、全身麻酔下による歯石除去を行う際の超音波スケーラーなど、院内でより幅広い処置を施せるよう備えており、日々の健康診断からいざという時の対応まで、ご相談いただけます。

トリミング・ペットホテル 獣医療の提供に加えて静かな環境で滞在できるペットホテルも備えており、犬舎と猫舎が分かれているため、デリケートなネコちゃんでも安心して利用することができます。いずれも冷暖房完備で、スタッフの目が行き届く場所にあり、清潔で頑丈な金属製のケージを利用しています。
また、トリミングサロンも併設しており、健康な子はもちろん、皮膚病のワンちゃんや毛玉だらけになってしまったネコちゃん、シニアの子にもシャンプーやカットを行っています。

往診対応について 当院では院長のスケジュールが許す限り、往診にも送迎にも対応していますので
小さなお子さまから目を離せない、病院までの移動手段がない、大型犬で移動が大変、など、ご事情に合わせて便利にご利用ください。
対応可能なエリアは横浜市南区を中心とした一帯で、ご利用の際にはお気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒232-0064
神奈川県横浜市南区別所5-22-8
電話番号 0066-9802-9685773
アクセス 神奈中バス バス停「水道橋下」より徒歩3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗