トリミングハウスランラン

トリミングハウスらん・らん

エリア 津山・奥津
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんが喜んで通いたくなるトリミングサロンを目指しています

1ヶ月に1度のペースで、定期的に通っていただきたいです 当サロンは料金はワンちゃんの犬種ごとだけでなく、大きさやトリミングにかかった時間により変動いたします。日頃から通っていただいているワンちゃんやトリミングに時間があまりかからなかった場合は一律の料金ですが、もつれ具合や、汚れが目立つワンちゃんは、料金がアップすることもございます。あらかじめご了承ください。また、プードルにつきましては、独自の料金表を細かく設定させていただいています。部分カットのみのご利用もご相談ください。
飼い主さまが可愛くなったワンちゃんをお迎えするときの顔を思い浮かべながら、真心込めてトリミングいたします。料金やコースについての不明点は、お気軽にお尋ねください。

ワンちゃんごとに適したシャンプーを トリミングサロンでは、ワンちゃんをカットで可愛く仕上げるのはもちろんですが、シャンプーも重要な役割を果たしています。当サロンで使用するシャンプーは基本的にワンちゃんの地肌に優しい泥シャンプーと泥コンディショナーです。低刺激でも汚れをしっかりと落としてくれる効果が期待できます。ワンちゃんの毛量がボリュームアップし、ふわふわとした触り心地と抱いたときの香りが良いと飼い主さまにも評判です。そのほか、肌が弱いワンちゃんには「より低刺激なシャンプー」もご用意しています。
パックのほか、爪切りなどのケアオプションもご用意しています ワンちゃんの肌の保湿力を高め、毛並みがより艶やかになる効果が期待できる「泥エステ」のオプションもご用意しています。特に皮膚トラブルを抱えているワンちゃんやアレルギー体質のワンちゃんにおすすめです。ワンちゃんの体臭を抑える効果も見込めます。「泥エステ」ご利用のため、津山市近辺だけでなく、遠方から通われている方もいらっしゃるほど人気のオプションです。
そのほか、汚れを落とし健康なハリのある被毛になる炭酸泉シャワーやリラックス効果のあるアロマバスがありますので、ぜひお試しください。

ワンちゃんが落ち着いて過ごせるよう一時預かりで練習させてあげましょう ワンちゃんにトリミングに慣れてもらうために、「一時預かり」での練習もおすすめです。将来的にストレスなくトリミングに通っていただくためには、まずワンちゃんに「ここは楽しい場所だ」とわかってもらえることが大切。特にまだ子犬のときが肝心。いきなり施術をして怖いと思わせてしまわないよう配慮が必要です。当サロンでは併設のペットホテルで一時預かりや宿泊のサービスを提供していますので、初めてのトリミングの前にぜひご活用いただけたらと思います。「知らない場所で過ごす」ということを学んでから、ブラッシングに挑戦、さらに「シャンプーコース」などを経て、最終的にトリミングへとステップアップしていくのが理想です。全身カットではなく、まずはお試しでオプションのケアメニューや部分カットを一時預かりに加えて練習していただくこともできます。
飼い主さまのニーズにお応えする幅広いグッズ&フードを取り揃えております 当サロンのグッズ販売では、長年ワンちゃんのお世話をしてきた経験者の目線で選んだケア用品を幅広く取り揃えております。なかでも、飼い主さまにご好評いただいているのはノミやダニに関するケアグッズです。そのほか、ワンちゃんの犬種や肌の状態、アレルギー体質かどうかなどに合わせてお選びいただけるシャンプーも豊富にご用意しています。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。また、フードの販売もしております。成分表示がきちんとされた安全性の高いものだけを厳選して取り扱っております。ぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 祝日
住所 〒708-1123
岡山県津山市下高倉西824
電話番号 0066-9803-0917253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗