ワンハンドレッド

1.HAND-RED

エリア 中原区(武蔵小杉周辺)
ジャンル ペットサロン、トリミング

神奈川県川崎市中原区にある1.HAND-REDの情報です。

ご要望にお応えしたトリミング ご予約の際に「好みのカットがわかるものをご持参ください」とお伝えしています。スマートフォンの画像や雑誌などをお持ちくださる方が多いです。また、私たちが画像をご提示し、「こんな感じですか?」とイメージを確認することもあります。最近は特にテディベアやアフロのカットが人気です。
カウンセリングでは、初めにお好みの長さを伺います。当サロンははさみ仕上げとバリカン仕上げどちらも対応可能です。はさみは仕上がり重視の子向けで、バリカンはシニア犬をはじめ施術時間を短縮させたい子向けですので、ワンちゃんのコンディションに合わせて確定いたします。
また、「毛玉をできにくくしてほしい」「おしりが汚れるから短めに」「ブラッシングしやすいようにすいてほしい」「目が隠れるからすっきりと」といったお声を伺います。このようなご要望に応えながら、できる限りかわいくトリミングしています。

ストレスをかけない工夫 やさしく接したり、時には言い聞かせたりしながら、短時間で施術が終わるように努めています。あるいは所々で休憩をはさみ、時間をかけて仕上げることもあります。また、大人しくするのが苦手な子の場合はカットする部位を減らすなど、無理をさせることはありません。どうしても動き回る子には保定をしますが、大きく包み込むように体を抑えるので、ほとんどの子がじっとしてくれます。
トリミング中は「よくできたね。頑張ったね」と、一つひとつのできたことをほめています。タオルを巻いた枕を使い、ワンちゃんを寝かせて施術することもあります。
トリミング後はケージから出し、のびのびと遊んでいただきます。


シニアの子にも臨機応変に対応 トリミングはシニアの子も喜んで受け入れており、基本的にお断りしません。健康面で心配な点がある場合は、施術が終わるまで飼い主さまにお待ちいただき、ワンちゃんのストレスを和らげています。また、シャンプーの回数を減らしたり、滑り止めマットを敷いたりするなど、臨機応変に対応しています。
なお、ワンちゃんが年齢を重ねてからサロンやトリマーを変えることは、ワンちゃんに大きな負担を与えることにつながります。転居などの理由はやむをえませんが、なるべくいつものサロンで施術を受けていただくことをおすすめしています。

シャンプー時のワンちゃんへの配慮 シャンプーの際、シャワーが苦手な子には蛇口のお湯を使い、シャーという音が出ないように配慮します。また、洗面器などにお湯をためて、手ですくってかけたりスポンジを使って顔をぬぐったりします。その際は「大丈夫!できるよ!」などと声をかけ、ワンちゃんが怖がらないようコミュニケーションを増やします。
シャンプーは体の後部から洗い始め、泡が目に入らないようにすすぎは顔周りから流していきます。また、汚れやすい足裏などはしっかりと時間をかけて洗います。その後は丁寧にタオルドライを行うことで、ドライヤーの時間を短縮させて、ワンちゃんへの負荷を減らしています。

細かい気泡が汚れやにおいを落とすマイクロバブルバス オプションメニューとして、細かい水の粒と気泡でワンちゃんを包み込む、マイクロバブルのお風呂をご用意しています。毛穴に詰まった汚れやにおいの元を落としていくうえ、温かいお湯に浸かることでワンちゃんのストレス緩和にもつながります。中には寝落ちする子もいるほどで、そんな時はトリマーがしっかりと体を支えます。私もたまに自分で使用しますが、頭皮がすっきりとし、髪の毛はふんわりします。なお、マイクロバブルバスは5週間以内のリピートで無料になります。


ケージから出て遊べるペットホテルを併設 ワンちゃんのためのペットホテルを併設しており、小型犬をメインに、中型犬までお預かりできます。滞在中は、トリミングで慌ただしくなければ、室内を開放してそれぞれフリーに遊べるようにしています。また、お散歩にも出かけていて、頻度やコースは飼い主さまのご希望に合わせる他、排せつを好む場所も事前にお伺いします。
ホテルはエアコン付きで、ケージ内にはタオルを敷きます。閉店後はスタッフが不在になり消灯するので、静かな環境で就寝できます。なお、飼い主さまに会えない寂しさが募るので、閉店後は基本的に声をかけず、静かに店を離れることにしています。そのほか、3時間単位での一時預かりも行っています。お出かけの際は、ぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒211-0006
神奈川県川崎市中原区丸子通1-640-22スザクビル1F
電話番号 0066-9803-0916753
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗