ノッチドウブツビョウイン

のっち動物病院

エリア 東大和
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとペットに寄り添う診療を心がけて

のっち動物病院の診療方針 動物にも飼い主さまにも安心していただける治療を心掛けており、診察の際には飼い主さまにも検査や治療に同席していただいています。
また、診察の結果はイラストやタブレット端末などを用いて視覚的にご説明しており、専門用語を使わずにわかりやすくお伝えできるよう心掛けています。
治療プランについては期待できる効果、予想されるリスク、費用の点から複数の案を提示し、ご家族のお考えに合わせて適した方法を一緒に考えていきます。

健康はお口から 院内には基本的な検査・治療を行う設備を備えており、可能な限り多くの対応を行える環境を備えているほか、歯石除去や抜歯、歯の根を切断する機器など、歯科設備も充実させています。
歯周病は進行すると胃腸疾患や心臓の病気を引き起こすとされており、飼い主さまの気が付かないところで病気が進行していることも少なくありません。当院では定期的な検査や、ハミガキなど日頃のケアを用いた予防も行っていますので、お気軽にご相談ください。

多くのご要望にお応えします ネコちゃん専用の待合スペースを設けているほか、入院時も犬舎と猫舎が分かれており、犬舎には防音設備を施しているため、デリケートなネコちゃんでも安心して診察を受けていただけます。
また、日頃お忙しい飼い主さまもご利用しやすいように、診察の最終受付時間を19時45分に設定しています。不在の際でも留守番電話にメッセージを残していただくと、院長の携帯電話に転送されますので、「家でできることに関して折り返し連絡する」「院で待ち合わせて診察をする」など、可能な限り対応いたします。

毎日の暮らしの中で 飼い主さまには、ワンちゃんやネコちゃんが「何をされたらうれしいのか」を把握してほしいと考えています。その子が最も喜ぶご褒美を理解したうえでペットと触れ合うと、いつもと様子が違うことにも気づきやすくなり、病気やけがの早期発見につながります。

また、ワンちゃん達の社会性の形成のためには日々のお散歩などの際に家族以外の人間やペット、自宅以外の場所を体験させたりすることが大切です。飼い主の皆さまには、ぜひ色々な場所にワンちゃんと一緒に出かけていただくようお勧めしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜11:45
16:00〜19:30

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒207-0021
東京都東大和市立野2-8-1EAST RAY 1F
電話番号 0066-9802-9686053
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗