オオツカエキマエドウブツビョウイン

大塚駅前どうぶつ病院

最寄駅 大塚駅 北口 徒歩 2分
大塚駅前 北口 徒歩 2分
エリア 大塚・護国寺
ジャンル 動物病院、獣医師

動物たちの健康のため、充実したサポートを行います

アットホームな環境 飼い主さまがワンちゃん・ネコちゃんの病状の話をしやすい環境を作れるよう、アットホームな雰囲気づくりを心掛けています。診察結果をお伝えする際にも、専門用語を使うのを避け、写真や資料を交えるといった分かりやすい説明を行っており、飼い主さまのお考えに合わせて納得いただける治療方針をご提案いたします。
また、病気のことだけでなく、フードやおやつに関するアドバイスなど、日々の生活面でのお悩み事もサポートいたします。女性のドクターもおりますので、何か心配事がございましたらお気軽にお声がけください。

病院が苦手なワンちゃん・ネコちゃんも安心 知らない場所が苦手な子にもストレス無く利用いただけるよう、必要最低限の診察をさせてもらうなど、スピーディーな診療を行っていきます。
また、声掛けやスキンシップ、おやつをあげたりといった、それぞれに合わせたケアを致します。飼い主さまと一緒なら安心できるという子であれば、一緒に診察に立ち会っていただくことも可能です。

専門的な処置にも対応 当院では循環器に特に力を入れており、ハイグレードな機器を用いた精度の高い検査・処置を行っています。
そのほか、眼科診療にも力を入れています。今後としては内視鏡検査やパピー教室なども実施したいと考えています。また、検査結果をまとめた資料は、分かりやすくコメントを付けた内容を飼い主さまにお渡しするようにしております。大切なワンちゃん・ネコちゃんの健康のために、最大限のサポートをいたします。

健康はお口から 3歳以上の子の8割以上が、歯周病に罹患していると言われています。当院では歯磨きに関するアドバイスを行っており、歯の痛みを感じる子には炎症を抑える治療や、サプリメントを用いた処置、ネコちゃんの抜歯、ワンちゃんの手術など、広くお悩みにお応えしています。
また、パピーの飼い主さまを対象に、歯磨きを含めた日常ケアをまとめた資料をお渡しするサービスも行っております。

ペットホテルサービスについて 当院で診察をした経験があるワンちゃんとネコちゃんを対象に、ペットホテルのサービスも提供しており、初めてのご利用の場合もワクチンやノミダニの予防ができているかの診察をさせていただいたうえでご利用いただけます。
動物病院内にあるペットホテルのため持病を持っている子やシニアにも対応でき、お預かり中は獣医師、動物看護師が定期的に体調管理を行いますので安心してお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-20-7
電話番号 0066-9802-9682863
最寄駅 JR山手線  大塚駅 北口 徒歩 2分
都電荒川線  大塚駅前 北口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗